[D202-1pm-03] ○小澤 友、伊藤 肇
「銅(I)およびパラジウム(II)触媒を用いたgem-二置換アレン類のカルボホウ素化反応の開発」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D202-3pm-07] ○瀬尾 珠恵、久保田 浩司、伊藤 肇
「メカノケミカルクロスカップリング反応において高活性を示す新規配位子の開発」(発表日:2022.3.25. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D202-1pm-05] ○高橋 里奈、久保田 浩司、伊藤 肇
「ボールミルを用いたアリールマンガン試薬のメカノケミカル合成」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[H201-3am-07] ○安藤 廉平、陳 旻究、伊藤 肇
「巨大な回転部位を有する結晶性分子ローターの開発」(発表日:2022.3.25. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[H201-3am-08] ○山本 光、安藤 廉平、陳 旻究、伊藤 肇
「結晶中におけるトリプチセンの分子間ギア運動を志向した金(I)錯体の分子設計」(発表日:2022.3.25. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D203-4am-08] ○白鳥 友万、小澤 友、遠藤 康平、伊藤 肇
「 アレン類のアルキルホウ素化反応による四置換アルケニルホウ素化合物の立体選択的な合成」(発表日:2022.3.26. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D203-3am-04] ○近藤 恵祐、瀬尾 珠恵、久保田 浩司、伊藤 肇
「固体メカノケミカルクロスカップリングを用いたオリゴチオフェンの合成」(発表日:2022.3.25. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D202-4pm-06] ○熊谷 隼太、高橋 里奈、久保田 浩司、伊藤 肇
「難溶性アリールハライドを基質としたGrignard試薬のメカノケミカル合成」(発表日:2022.3.26. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[H201-3am-06] ○半妙 夏海、陳 旻究、伊藤 肇
「ダイポールを有する回転部位を導入した結晶性分子ギアの開発」(発表日:2022.3.25. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[C205-3pm-02] ○馮 馳、陳 旻究、関 朋宏、高見澤 聡、伊藤 肇
「強弾性を示す金属錯体の半合理的な分子設計」(発表日:2022.3.25. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D202-1am-06] ○高橋 陸朗、小澤 友、岩本 紘明、今本 恒雄、伊藤 肇
「アリル求電子剤に対する速度論的光学分割によるγ位不斉ホウ素化反応」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D203-1pm-04] ○馬場 江未瑠、瀬尾 珠恵、久保田 浩司、石山 竜生、伊藤 肇
「ボールミルを用いた固体宮浦・石山ホウ素化反応の開発」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[H201-1pm-05] ○陳 旻究、吉津 龍之介、半妙 夏海、水野 元博、伊藤 肇
「トリアジン骨格を有する分子ローターを用いた結晶内の分子間ギア運動の開発とその精密制御」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[D203-3pm-03] ○植竹 裕太、小澤 友、松本 一希、本間 徹生、久保田 浩司、伊藤 肇
「溶液XAS実験のための低温計測システムの高度化とin situ XAS計測によるボリル銅種の局所構造解析」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[K2-1vn-08] ○遠藤 円、上杉 実那美、林 優太、久保田 浩司、伊藤 肇
「カルバゾールを窒素求核剤として用いた固体C-Nクロスカップリング反応の開発」(発表日:2022.3.23. オンライン開催、主催者:日本化学会)
○久保田浩司
「空気下における有機マグネシウム試薬のメカノケミカル合成と有機合成への応用」 (発表日:2022.3.23. オンライン開催・主催:CREST「革新的反応」公開シンポジウム )【招待講演】
Hajime Ito
「Computer-Assisted Reaction Design for Copper-Catalyzed Borylation」
(発表日:2022.3.14. オンライン開催・主催:WPI-ICReDD )【招待講演】
伊藤 肇
「金錯体のソフトクリスタルとその先へ」
(口頭発表) (発表日:2022.3.11. オンライン開催・主催:新学術領域研究「ソフトクリスタル」)【招待講演】
Hajime Ito
「Mechanochemical Organic Synthesis: A Revolution Platform」(口頭発表) (発表日:2022.3.7. オンライン開催・主催:北海道大学 電子科学研究所 データ数理研究分野)【招待講演】
○久保田浩司
「ミクロとマクロをつなぐメカノ合成化学」 (発表日:2022.3.5. オンライン開催・主催:新学術領域「ハイブリッド触媒」)【招待講演】
伊藤 肇
「メカノケミカル合成:難溶性化合物へのチャレンジ」(口頭発表) (発表日:2022.1.28. 京都市桂キャンパス・ローム記念館、主催:学術変革領域研究「高密度共役」)【招待講演】
伊藤 肇
「発光性金錯体のメカノクロミズム:どうやって見つけたのか?」(口頭発表)
(発表日:2022.1.12. 京都市桂キャンパス・主催:京都大学大学院工学研究科分子工学専攻)【招待講演】
3406802 ○Rina Takahashi, Anqi Hu, Pan Gao, Yunpeng Gao, Yadong Pang, Tamae Seo, Julong Jiang, Satoshi Maeda, Hikaru Takaya, Koji Kubota, Hajime Ito
「Solvent-less mechanochemical synthesis of magnesium-based carbon nucleophiles and their addition to various organic electrophiles」(口頭発表)(発表日:2021.12.22, オンライン開催, 主催:Pacifichem, Inc.)
3406702 ○Tamae Seo, Koji Kubota, Hajime Ito
「In-situ Crystallization Enables Selective Monoarylation of Unbiased Dihaloarenes Using Mechanochemistry」(口頭発表)(発表日:2021.12.22, オンライン開催, 主催:Pacifichem, Inc.)
3446858 ○Hajime Ito
「Mechanical response of aryl gold(I) isocyanide complexes」(口頭発表)(発表日 2021.12.19: オンライン開催、主催:Pacifichem, Inc.)【招待講演】
3440732 ○Hajime Ito
「Versatile soft crystals: Aryl gold(I) isocyanide derivatives」(口頭発表)(発表日 2021.12.19: オンライン開催、主催:Pacifichem, Inc.)【招待講演】
3387605 ○Koi Kubota, Ryosuke Shishido, Minami Uesugi, Rikuro Takahashi, Tsuyoshi Miya, Tatsuo Ishiyama, Hajime Ito
「General synthesis of trialkylsilylboranes and their use as silicon nucleophiles」(ポスター発表)(発表日 2021.12.19: オンライン開催、主催:Pacifichem, Inc.)
3406804 ○Mingoo Jin, Rempei Ando, Marcus Jellen, Miguel A. Garcia-Garibay, Hajime Ito
「A novel platform of luminescent crystalline molecular rotors via N-heterocyclic carbene metal complexes: Engineering molecular rotations and luminescence in solid-state by tunning the metal-ligands π-conjugation」(ポスター発表)(発表日:2021.12.19, オンライン開催, 主催:Pacifichem, Inc.)
3387075 ○Koji Kubota, Yadong Pang, Akira Miura, Hajime Ito
「Mechanoredox catalysis for small organic molecule activation」(口頭発表)(発表日 2021.12.18: オンライン開催、主催:Pacifichem, Inc.)【招待講演】
3406804 ○Rempei Ando, Mingoo Jin, Miguel A. Garcia-Garibay, Hajime Ito
「Molecular gearing motions of hexaarylbenzene in solid state mediated bystadium shape molecule」(口頭発表)(発表日 2021.12.18: オンライン開催、主催:Pacifichem, Inc.)
3409604 ○Rikuro Takahashi, Tamae Seo, Koji Kubota, Hajime Ito
「Solid-state polyfluoroarylation of aryl halides」(ポスター発表)(発表日 2021.12.18: オンライン開催、主催:Pacifichem, Inc.)
3407900 ○Chi Feng, Tomohiro Seki, Toshiyuki Sasaki, Takamizawa Satoshi, Hajime Ito
「Photoluminescent Ferroelastic Molecular Crystals of a Gold Complex」(ポスター発表)(発表日:2021.12.18, オンライン開催, 主催:Pacifichem, Inc.)
3407812 ○Yu Ozawa, Hiroaki Iwamoto, Yuta Takenouchi, Tsuneo Imamoto, Hajime Ito
「Reactivity and Enantioselectivity Improvement of Copper(I)-Catalyzed γ-Borylation Reaction of Racemic Allyl Electrophiles」(ポスター発表)(発表日:2021.12.18, オンライン開催, 主催:Pacifichem, Inc.)【Student Research Competition Winner】
3392807 ○Mingoo Jin, Hajime Ito, Miguel A. Garcia-Garibay
「Luminescent amphidynamic crystals:Phosphorescence and mechanical properties control mediated by molecular rotation and aurophilic interaction in solid-state」(口頭発表)(発表日:2021.12.17, オンライン開催, 主催:Pacifichem, Inc.)
Hajime Ito
「Mechano-responsive Au(I)-isocyanide complexes」(口頭発表)(発表日:2021.12.13, オンライン, 主催:The Photofunctional Complexes Research Association Japan, SOFT CRYSTALS: Science and Photo Functions of Flexible Response Systems with High Order)
Mingoo Jin
「Designing molecular rotation and luminescent properties in solid-state by utilizing crystalline N-heterocyclic carbene metal complexes」(発表日:2021.12.7, オンライン開催・主催:The 4th IC3TC Conference @ Lisbon, Portugal)【招待講演】
○久保田浩司
「固体メカノケミストリー -有機合成の刷新を目指して-」 (発表日:2021.11.26. オンライン開催・主催:日本プロセス化学会)【招待講演】
伊藤 肇
「メカノケミカル有機合成の展開と使い方」(発表日:2021.11.25. オンライン開催・主催:有機合成化学協会)【招待講演】
陳旻究
「結晶中の分子回転デザインと固体発光機能」(発表日:2021.11.17, オンライン開催, 主催:有機合成化学協会北海道支部 )【招待講演】
Hajime Ito
「銅(I)触媒/ヒドロシランおよびジボロン触媒系による有機フッ素化合物の選択的合成」
(発表日:2021.11.16・オンライン開催・主催:日本フッ素化学会 )【招待講演】
Hajime Ito
「Mechanoresponse of Luminescent Gold(I) Isocyanide and NHC Complexes」
(発表日:2021.11.2・オンライン開催・主催:APC2021 )【招待講演】
B5-05 伊藤 肇
「メカノケミカル有機合成:特長とこれからの展望」 (発表日:2021.10.30, オンライン開催、主催:中部化学関係学協会支部連合 )【招待講演】
O-6 ○馮 馳・関 朋宏・坂元 駿一・佐々木 俊之・高見澤 ・伊藤 肇
「可逆的形状記憶効果を示す N-ヘテロ環状カルベン金錯体」(口頭発表)(発表日:2021.10.27, オンライン開催,主催:日本化学会 有機結晶部会)
P9-061 ○遠藤 円・上杉 実那美・林 優太・久保田 浩司・伊藤 肇
「カルバゾールを窒素求核剤として用いた固体C-Nクロスカップリング反応」(ポスター発表)(発表日:2021.10.21, オンライン開催, 主催:日本化学会)
P7-044 ○吉津 龍之介、陳 旻究、水野 元博、伊藤 肇
「2,4,6-トリアリール-1,3,5トリアジンを有する分子ローターの結晶中における回転挙動」(ポスター発表)(発表日:2021.10.21, オンライン開催, 主催:日本化学会)
Hajime Ito
「Computer-Aided Reaction Design for Asymmetric Cu(I)-catalyzed Borylation」(発表日:2021.10.12.オンライン開催・Lanzhou Institute of Chemical Physics (LICP), Chinese Academy of Sciences・主催:CCS-CBS, Lanzhou Institute of Chemical Physics (LICP), Chinese Academy of Sciences)【招待講演】
Hajime Ito
「Calculation-Guided Reaction Design of Asymmetric Cu(I)-Catalyzed Borylation」(発表日:2021.10.15. オンライン開催および・主催:ICFB, Dalian University of Technology)【招待講演】
瀬尾 珠恵
「Solid-state cross-coupling reactions using ball milling」(口頭発表)(発表日:2021.10.4-5. オンライン開催,主催:大津会議組織委員会)
○久保田浩司
「物理的な力を駆動力とする有機合成反応の開発」 (発表日:2021.10.1. オンライン開催・主催:北海道大学)【招待講演】
伊藤 肇
「炭素ーホウ素およびケイ素ーホウ素結合を持つ化合物の合成と反応」(発表日:2021.9.28.オンライン開催・主催:東京大学化学生命工学専攻)【招待講演】
P-17 ○安藤 廉平・陳 旻究・Marcas Jellen・Garcia-Garibay Miguel・伊藤 肇
「NHC銅(I)錯体を用いた固体内分子ギアの精密設計と固体発光性」(ポスター発表)(発表日:2021.9.27, オンライン開催, 主催:日本化学会 有機結晶部会)【優秀ポスター賞】
O-6 ○馮 馳・関 朋宏・坂元 駿一・佐々木 俊之・高見 澤聡・伊藤 肇
「可逆的形状記憶効果を示すN-ヘテロ環状カルベン金錯体」(口頭発表)(発表日:2021.9.27, オンライン開催, 主催:日本化学会 有機結晶部会)【優秀講演賞】
P11 ○大山 夏生・秋山 颯太・小澤 友・久保田 浩司・伊藤 肇
「3,3,3-トリフルオロ-1-シリルアルケンに対する銅(I)触媒系を用いた不斉ホウ素化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2021.9.24, オンライン開催, 主催:日本フッ素化学会)
伊藤 肇
「錯体触媒を用いたメカノケミカル合成:溶液系と何がちがうのか?」(発表日:2021.9.16, オンライン開催, 主催:錯体化学会)【招待講演】
Mingoo Jin
「Designing macro- and micro-scale motions via crystalline molecular rotors of metal complexes」(発表日:2021.9.16, オンライン開催, 主催:錯体化学会)【招待講演】
2D-13 ○ANDO, Rempei; JIN, Mingoo; JELLEN, Marcas; GARCIA-GARIBAY, Miguel; ITO, Hajime
「Designing the molecular gearing motion in crystal mediated by cationic NHC Cu(I) complexes」(口頭発表)(発表日:2021.9.17, オンライン開催, 主催:錯体化学会)
1C11 ○陳 旻究、松浦 さつき・小澤 友・佐藤 文菜・一柳 光平・伊藤 肇
「NHC 金(I)錯体からなる結晶性分子ローターの光照射による回転運動の変化とフォトクロミズム」 (口頭発表)(発表日:2021.9.14, オンライン開催, 主催:光化学協会)
1P24 ○ANDO, Rempei; JIN, Mingoo; JELLEN, Marcas; GARCIA-GARIBAY, Miguel; ITO, Hajime
「Controlling molecular gearing motion in crystals with the luminescence property mediated by cationic NHC copper(I) complexes」 (ポスター発表)(発表日:2021.9.14, オンライン開催, 主催:光化学協会)
PC-25 ○高橋 陸朗・瀬尾 珠恵・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノケミストリーを用いたアリールハライドの固体状態でのポリフルオロアリール化反応」(ポスター発表)(発表日:2021.9.7. オンライン開催・主催:近畿化学協会有機金属部会)【ポスター賞】
PB49 ○竹内 拓未・宍戸 亮介・久保田 浩司・伊藤 肇
「ジヒドロシランのモノホウ素化反応によるヒドロシリルボロネートの合成」(ポスター発表)(発表日:2021.9.7. オンライン開催・主催:近畿化学協会有機金属部会)【ポスター賞】
PB-50 ○瀬尾 珠恵・豊島 直樹・久保田 浩司・伊藤 肇
「不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応」(ポスター発表)(発表日:2021.9.7. オンライン開催・主催:近畿化学協会有機金属部会)
PA-50 ○小澤 友・遠藤 康平・伊藤 肇
「銅(I)触媒による全炭素四置換アルケン構造を有するアリルホウ素化合物の立体選択的合成
」(ポスター発表)(発表日:2021.9.7. オンライン開催・主催:近畿化学協会有機金属部会)【ポスター賞】
2ESB07 ○K. Kubota, N. Toyoshima, D. Miura, J. Julong S. Maeda, J. Mingoo, H. Ito 「Introduction of a Luminophore Into Generic Polymers via Mechanoradical Coupling Reactions」 (英語口頭発表) (発表日:2021.9.7. オンライン開催・主催:高分子学会)
伊藤 肇
「メカノケミカル有機合成は何ができるのか?」(発表日:2021.8.30. オンライン開催・主催:有機合成化学協会関西支部)【招待講演】
○久保田浩司
「メカノケミカル固体有機合成:進展と展望」 (発表日:2021.8.29. オンライン開催・主催:東京大学・寺尾研究室)【招待講演】
○Koji Kubota
「Mechanochemistry for Molecular Synthesis」 (発表日:2021.7.13. オンライン開催・主催:金沢大学・大宮研究室、武田薬品工業)【招待講演】
Hajime Ito
「Solid-State Cross-Coupling and Mechanoredox Reaction」(発表日:2021.7.7.オンライン開催・主催:延世大学・韓国)【招待講演】
伊藤 肇
「メカノケミカル有機合成の登場と展開」(発表日:2021.6.28. オンライン開催・主催者:公益社団法人新化学技術推進協会)【招待講演】
P-3 ○安藤廉平・陳旻究・Marcus Jellen・ Miguel A Garcia-Garibay・伊藤肇
「N-ヘテロ環式カルベン(NHC)金属錯体からなる 結晶性分子ローターの回転運動の精密制御と発光物性」(発表日:2021.6.26. オンライン開催・主催者:第33回万有札幌シンポジウム組織委員会)
伊藤 肇
「金錯体のソフトクリスタル:成果と展望」 (発表日:2021.7.13. オンライン開催・主催:新学術領域ソフトクリスタル)【招待講演】
Hajime Ito
「Luminescent and Mechanical Properties of Gold(I) Complexes」(発表日:2021.6.4.オンライン開催・主催:European Journal of Inorganic Chemistry)【招待講演】
伊藤肇
「発光性金(I)錯体の力学応答特性」 (発表日:2021.6.2. オンライン開催・主催:日本学術振興会 分子系の複合電子機能第181委員会)【依頼講演】
P9 ○Koji Kubota
「Tackling Solubulity Issues in Organic Synthesis」 (発表日:2021.4.26. オンライン開催・主催:WPI-ICReDD)【招待講演】
[A08-1pm-05] ○安藤 廉平、陳 旻究、伊藤 肇
「ヘキサアリールベンゼンを用いた分離積層構造を有する電荷移動錯体結晶の作製」(発表日:2021.3.19. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A12-4am-05] ○小澤 友、遠藤 康平、伊藤 肇
「1,1-二置換アレン類のアルキルホウ素化反応による多置換アリルホウ素化合物の位置および立体選択的合成」(発表日:2021.3.22. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A16-3vn-01] ○高橋 陸朗、瀬尾 珠恵、久保田 浩司、伊藤 肇
「塩基性条件下に不安定なアリルーボロン酸を用いたメカノケミカルクロスカップリング」(発表日:2021.3.21. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A18-1am-15] ○久保田 浩司、豊島 直喜、Mingoo Jin、伊藤 肇
「ターンオン型蛍光ラジカルプローブを用いたメカノラジカルの検出」(発表日:2021.3.19. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A16-4am-06] ○竹内 拓未、宍戸 亮介、久保田 浩司、伊藤 肇
「ジヒドロシランのSi–Hモノホウ素化によるヒドロシリルボランの合成」(発表日:2021.3.22. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A16-3pm-01] ○瀬尾 珠恵、豊島 直喜、久保田 浩司、伊藤 肇
「メカノケミストリーによる不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応」(発表日:2021.3.21. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A18-4pm-01] ○YADONG PANG、JOO WON LEE、久保田 浩司、伊藤 肇
「メカノレドックスによるC-H官能基化反応」(発表日:2021.3.22. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A03-1pm-04] ○馮 馳、関 朋宏、坂元 駿一、佐々木 俊之、高見澤 聡、伊藤 肇
「発光色の変化を伴う可逆的な形状記憶効果を示す金錯体の分子結晶」(発表日:2021.3.22. オンライン開催、主催者:日本化学会)【学生講演賞】
[A16-3pm-03] ○秋山 颯太、大山 夏生、遠藤 円、久保田 浩司、伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いたラジカルリレー機構によるオレフィンの分子間1,2-カルボホウ素化反応の開発」(発表日:2021.3.21. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A08-4am-01] ○陳 旻究、安藤 廉平、Jellen Marcus、Garcia-Garibay Migue、伊藤 肇
「NHC金属錯体を基軸とした結晶性分子ローターの新規プラットフォーム」(発表日:2021.3.22. オンライン開催、主催者:日本化学会)
[A15-4am-05] ○高橋 里奈、Anqi Hu、Yadong Pang 、瀬尾 珠恵、久保田 浩司、伊藤 肇
「無溶媒メカノケミカル合成による炭素求核剤として働く有機マグネシウム試薬の合成と有機合成への応用」(発表日:2021.3.22. オンライン開催、主催者:日本化学会)
Hajime Ito 「Experimental Reaction Developments with Power of Computation」(発表日:2021.2.24オンライン開催、主催者:WPI-ICReDD)【招待講演】
伊藤肇 「シリルホウ素化合物の新しい合成法と幅広いケイ素求核剤の発生」(発表日:2012.1.19 オンライン開催、主催者:ケイ素化学協会)【招待講演】
Hajime Ito “Solid-state cross-coupling as a new tool for organic chemistry” (発表日:2021.1.14, オンライン、主催者:Jeonbuk National University, Chemistry BK21 team)
P15 ○瀬尾 珠恵・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノケミストリーによる固体クロスカップリング反応」(発表日:2020.12.12. オンライン、主催者:第32回万有札幌シンポジウム組織委員会)【best poster 賞】
伊藤肇 「シリルボランの新しい合成法と有機ケイ素求核反応への応用」(発表日:2012.12.5. オンライン、主催者:第47回有機典型元素化学討論会実行委員会)【招待講演・特別講演】
伊藤肇 「メカノケミカル有機合成の夜明け」(発表日:2012.12.8 オンライン開催、主催者MRMforum)【招待講演・キーノート講演】
伊藤肇 「金(きん)と炭素」(発表日:2020.11.15 オンライン開催、主催者 化学同人・京都市)【招待講演】
久保田 浩司「メカノケミストリーで切り拓く未踏ケミカルスペース」(発表日:2020.11.12.オンライン開催、主催者:京都大学有機系研究室)【招待講演】
陳 旻究 「NHC 金属錯体を基盤とした新規な結晶性分子ローターの設計とその光物性」
1O03 ○能村 省吾・秋山 颯太・久保田 浩司・伊藤 肇
「トリフルオロメチル基を有するピリジン類の部分還元/ホウ素化による不斉変換反」(発表日:2020.10.28. オンライン開催、主催者:第43回フッ素化学討論会実行委員会)【優秀口頭発表賞】
P2-052 ○高橋 陸朗・上杉 実那美・久保田 浩司・伊藤 肇
「空気下で簡便に実施可能な固体C-Nクロスカップリング反応」(発表日:2020.10.20. オンライン開催, 主催者:日本化学会)【優秀ポスター発表賞】
P2-053○三浦 大洋・竹内 拓未・大崎 峻・久保田 浩司・伊藤 肇
「脂肪族ケチミン類のホウ素化による光学活性第三級α-アミノボロン酸誘導体の触媒的不斉合成」(発表日:2020.10.20. オンライン開催, 主催者:日本化学会)【優秀ポスター発表賞】
P3-029 ○安藤 廉平・陳 旻究・GARCIA-GARIBAY Miguel・伊藤 肇
「ヘキサアリールベンゼンを有するスタジアム型分子の固体状態における分子内ギア運動」(発表日:2020.10.20. オンライン開催, 主催者:日本化学会)【優秀ポスター発表賞】
P3-048 ○遠藤 康平・岩本 紘明・小澤 友・渡邉 裕太・久保田 浩司・今本 恒雄・伊藤 肇
「三象限遮蔽型不斉ビスホスフィン配位子/銅(I)触媒系を用いたエナンチオ収束的ホウ素化反応の開発」(発表日:2020.10.20. オンライン開催, 主催者:日本化学会)【最優秀ポスター発表賞】
Koji Kubota
「Redox reactions of small organic molecules using ball milling and piezoelectric catalysis」(発表日:2020.10.16. オンライン開催、主催者:RSC)
Mingoo Jin
「Molecular Correlated Rotation in Solid State via Stadium Shaped Hexa-arylbenzene」(発表日:2020.10.16. オンライン開催、主催者:RSC)
Koji Kubota 「Synthesis of Novel Silylboranes: Versatile Silicon-based Nucleophiles in Organic Synthesis」(発表日:2020.8.27.オンライン開催、主催者:Prof. Alexander Spokoyny at UCLA)【招待講演】
Hajime Ito「Ball-Mill Organic Synthesis: Mechanoredox and Solid State Cross-Coupling」(発表日:2020.5.31.オンライン開催、主催:Indian Institute of Science Education and Research (IISER), Kolkata, India)【招待講演】
Hajime Ito
「Mechanical Response of Gold(I) Complexes」(発表日:2020.5.31.オンライン開催、主催:CEMWOQ-6.5, McGill University, Montreal, Canada)【招待講演】
○Mingoo Jin, Renpei Ando, Marcus Jellen, Miguel A. Garcia-Garibay, Hajime Ito
「A novel platform of luminescent crystalline molecular rotors via N-heterocyclic carbene metal complexes: Designing molecular rotations and luminescence in solid-state mediated by functionalized rotation-axis.」(発表日:2020.5.30. オンライン開催、主催:CEMWOQ-6.5, McGill University, Montreal, Canada)
POSTER16 ○Chi Feng, Tomohiro Seki, Toshiyuki Sasaki, Satoshi Takamizawa, Hajime Ito
「Photoluminescent Ferroelastic Crystals of Gold Complexes」(発表日:2020.5.30. オンライン開催、主催:CEMWOQ-6.5, McGill University, Montreal, Canada)【ポスター賞】
POSTER67 ○Tamae Seo, Koji Kubota, Hajime Ito
「In Situ Crystallization Enables Selective Monoarylation of Dibromoarenes」(発表日:2020.5.30. オンライン開催、主催:CEMWOQ-6.5, McGill University, Montreal, Canada)【ポスター賞】
加藤 健太 「光および熱によりジャンプする金錯体」(発表日:2020.5.2. オンライン主催:Attractive Chemistry Ensemble)
伊藤 肇「メカノケミカル合成の夜明け」(発表日:2020.5.1. オンライン開催、主催:Chem-Station)【招待講演】
1C4-38 ○陳 旻究・安藤 廉平・Garcia-Garibay Miguel・伊藤 肇
「ヘキサアリールベンゼンを用いた固体中における分子ギア運動」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1C4-39 ○安藤 廉平・陳 旻究・Garcia-Garibay Miguel・伊藤 肇
「ヘキサ(2-ピリジル)ベンゼンを有するスタジアム型分子の固体中におけるギア運動」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1E3-09 ○久保田 浩司・Pang Yadong・三浦 章・伊藤 肇
「ボールミルと圧電材料を用いたメカノレドックスの開発」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1E3-11 ○Pang Yadong・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノレドックスによるC-Hトリフルオロメチル化反応」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1F1-30 ○馮 馳・関 朋宏・高見澤 聡・伊藤 肇
「形状変形と発光色変化を同時に示す金錯体分子結晶」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1F1-31 ○眞下 峻希・田口 純平・関 朋宏・小野 ゆり子・武次 徹也・伊藤 肇
「非芳香族アミノ酸類縁体分子の固体室温長寿命発光」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1F1-40 ○KATO, Kenta; SEKI, Tomohiro; ITO, Hajime
「Anthracene-based Gold(I) Isocyanide Complexes Exhibiting Thermo- and Photosalient Effect」(口頭英語発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1G4-37 ○HAYASHI, Joe; SHOJI, Sunao; KITAGAWA, Yuichi; SEKI, Tomohiro; ITO, Hajime; FUSHIMI, Koji; HASEGAWA, Yasuchika
「Synthesis and photophysical properties of Eu(III) coordination polymer with amide groups」(口頭英語発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1H1-35 ○瀬尾 珠恵・久保田 浩司・伊藤 肇
「反応系中での結晶化を利用したジハロアレーン類の選択的メカノケミカルモノアリール化」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
1H8-42 ○宍戸 亮介・上杉 実那美・久保田 浩司・伊藤 肇
「トリアルキルシリルボランの新規合成法の開発」(口頭発表)(発表日:2020.3.22. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
3E4-15 ○ITO, Suguru; NAGAI, Sayaka; IKEYA, Minako; MASHIMO, Takaki; SEKI, Tomohiro; ITO, Hajime; SAGARA, Yoshimitsu; MUTAI, Toshiki; OOYAMA, Yousuke; NAKANO, Ken
「Quantitative analysis of mechanical stimuli-responsiveness for mechanochromic luminophores」(口頭英語発表)(発表日:2020.3.24. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
3H1-46 ○小澤 友・岩本 紘明・竹ノ内 雄太・今本 恒雄・伊藤 肇
「計算化学による直接エナンチオ収束ホウ素化反応の反応機構解析」(口頭発表)(発表日:2020.3.24. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
3H1-49 ○髙橋 陸朗・羽山 慶一・久保田 浩司・伊藤 肇
「インドール及びピロールの脱芳香族シリル化反応の開発」(口頭発表)(発表日:2020.3.24. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
3H1-50 ○羽山 慶一・小島 遼人・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるピロールの不斉脱芳香族ホウ素化反応の開発」(口頭発表)(発表日:2020.3.24. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
3H2-56 ○三浦 大洋・竹内 拓未・大崎 駿・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(l)触媒を用いた脂肪族ケチミン類に対する不斉ホウ素化反応の開発」(口頭発表)(発表日:2020.3.24. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
3H2-57 ○竹内 拓未・久保田 浩司・伊藤 肇
「計算化学を駆使した配位子デザインによるエチルメチルケトンの不斉ホウ素化」(口頭発表)(発表日:2020.3.24. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
4H8-23 ○TAKAHASHI, Rina; KUBOTA, Koji; ITO, Hajime
「Xantphos-ligated Palladium Dialkyl Complex as an Effective Precatalyst for Cross-coupling Reactions」(口頭英語発表)(発表日:2020.3.25. 東京理科大学 野田キャンパス、野田市)
PP45 ○Sota Akiyama, Koji Kubota, Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Fluorine-Containing Allylic Boronates and their Transformations」(ポスター発表)(発表日:2020.1.15. Nanyang Technological University, Singapore)【ポスター賞】
PP53 ○Yu Ozawa, Hiroaki Iwamoto, Yuta Takenouchi, Tsuneo Imamoto, Hajime Ito
「Reactivity and Enantioselectivity Enhancement of Direct Enantioconvergent Borylation by Gear-meshing-like Effect in Phosphorus Ligand」(ポスター発表)(発表日:2020.1.15. Nanyang Technological University, Singapore)
Tomohiro Seki
「A thermosalient organogold complex: crystal jumping in response to temperature change」(口頭発表)(発表日:2019.12.19. UTown, National University of Singapore, Singapore)
O-07 ○宍戸 亮介・上杉 実那美・久保田 浩司・伊藤 肇
「トリアルキルシリルボラン化合物の一般的合成法の開発」(口頭発表)(発表日:2019.12.5. 松山大学 カルフール・ホール、松山)【優秀講演賞】
Tomohiro Seki
「Thermosalient effect: jumping of molecular crystals in response to external stimulation」(口頭発表)(発表日:2019.12.2. Caparica, Portugal)【招待講演】
P-18 Hajime Ito
「Mechanochemical Organic Synthesis with Piezoelectronic Materials in Ball mill」(ポスター発表)(発表日:2019.12.2. Hokkaido University, Sapporo)
P092 ○Sho Yamamoto, Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito, Miguel A. Garcia-Garibay
「Anisotorpic Thermal Expansion/Compression as the Source of Macroscopic and Molecular Scale Motion in Phosphorescent Amphidynamic Crystals 」(ポスター発表)(発表日: 2019.12.2. Hokkaido University, Sapporo)
IL-7 Hajime Ito
「Mechanochemistry: Luminescent Materials and Organic Synthesis」(口頭発表)(発表日:2019.11.22. Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji Island)【招待講演】
関 朋宏
「汎用的刺激応答性材料の設計と不斉結晶のメカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日: 2019.11.20. 大阪大学、大阪)
関 朋宏
「金錯体を用いた未知の機能性分子結晶の開発~色変わる、飛び跳ねる、折れ曲がる」(口頭発表)(発表日:2019.11.16. 立命館大学、滋賀)【招待講演】
招待講演 9 関 朋宏
「金錯体の結晶相転移と特異な刺激応答特性」(口頭発表)(発表日:2019.11.13. 東北大学、仙台)【招待講演】
No.1 ○Koji Kubota, Yadong Pang, Akira Miura, Hajime Ito
「Mechanoredox system for small molecules activation using ball milling」(ポスター発表)(発表日:2019.10.28. Hokkaido University , Japan)
No.11 ○Mingoo Jin, Sho Yamamoto, Tomohiro Seki, Hajime Ito, Miguel A. Garcia-Garibay
「Correlation between macro-scale mechanical properties and molecular dynamics in phosphorescent crystal」(ポスター発表)(発表日:2019.10.28. Hokkaido University , Japan)
伊藤 肇
「溶媒を使わないメカノケミカル有機合成」(口頭発表)(発表日:2019.11.16. 東京駅八重洲カンファレンスセンター、東京)【招待講演】
O-5 ○眞下 峻希・関 朋宏・伊藤 肇
「フェニル多置換アルケン部位を有する分子結晶のサーモサリエント効果」(口頭発表)(発表日:2019.11.09. 香川大学、高松)
O-15 ○馮 馳・樫山 健太郎・関 朋宏・坂本 駿一・高崎 祐一・高見澤 聡・伊藤 肇
「強弾性を示すN-ヘテロ環状カルベン金錯体」(口頭発表)(発表日:2019.11.09. 香川大学、高松)
P-30 ○豊島 直喜・関 朋宏・伊藤 肇
「 光照射により発光色と屈曲特性が変化する金錯体結晶」(ポスター発表)(発表日:2019.11.10. 香川大学、高松)
S-1 ○久保田 浩司
「メカノケミストリー:機械的な力を利用する有機合成」(口頭発表)(発表日:2019.11.15. 北海道大学、札幌)【招待講演】
P05 ○ 瀬尾 珠恵・石山 竜生・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノケミストリーによる固体状態で進行するC-Cクロスカップリング反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2019.11.15. 北海道大学、札幌)【最優秀ポスター賞】
P13 ○ 豊島 直喜・関 朋宏・伊藤 肇
「光照射により発光色と屈曲特性が変化する金(I)イソシアニド錯体」(ポスター発表)(発表日:2019.11.15. 北海道大学、札幌)
P19 ○ 松浦 さつき・田口 純平・関 朋宏・伊藤 肇
「Kアシルトリフルオロボレートから誘導された新規C,Nキレート型ホウ素錯体の合成とその光学特性のチューニング」(ポスター発表)(発表日:2019.11.15. 北海道大学、札幌)
P26 ○久保田 浩司・羽山 慶一・高橋 陸朗・小島 遼人・伊藤 肇
「銅(I)触媒による脱芳香族ホウ素化およびケイ素化」(ポスター発表)(発表日:2019.11.2. フェニックス・シーガイア・リゾート、宮崎)
P59 ○ 上杉 実那美・宍戸 亮介・久保田 浩司・伊藤 肇
「新奇トリアルキルシリルボランの合成とシリルアニオン等価体としての利用」(ポスター発表)(発表日:2019.11.2. フェニックス・シーガイア・リゾート、宮崎)
Hajime Ito
「Mechanochemirty: Luminescence and Organic Synthesis」(口頭発表)(発表日:2019.10.18. Nanyang Technological University, China)【招待講演】
OOM3 Hajime Ito
「Discovery and Design of Gold(I) Isocyanide Complexes with Mechanical Response Properties」(口頭発表)(発表日:2019.10.15. Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia) 【招待講演】
PMG3 〇Satsuki Matsuura, Jumpei Taguchi, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Synthesis of C, N-Cheleated Luminophores Derived from Potassium Acyltrifluoroborates and Their Optical Properties」(ポスター発表)(発表日:2019.10.15-16. Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia)
POM4 〇Chi Feng, Kentaro Kashiyama, Tomohiro Seki, Shunichi Sakamoto, Yuichi Takasaki, Satoshi Takamizawa, Hajime Ito
「Ferroelastic Propertry in a Crystal of Luminescent N-Heterocyclic Gold Complexes」(ポスター発表)(発表日:2019.10.15-16. Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia)
PSY3 〇Rina Takahashi, Koji Kubota, Hajime Ito「Mechanochemical Synthesis of Palladium Oxidative Addition Complexes in Air」(ポスター発表)(発表日:2019.10.15-16. Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia) 【ポスター賞】
秋山 颯太
「Copper(I)-Catalyzed selective Synthesis of Fluorine-Containing Organoboron Compounds and their Applications」(口頭発表)(発表日:2019.10.15-16. びわ湖大津プリンスホテル、大津)
Mingoo Jin
「Anisotoropic Thermal Expansion/Compression as the Source of Microscopic and Molecular Scale Motion in Phosphoresent Amphidynamic Crystals」(ポスター発表)(発表日:2019.9.27. Niseko Hilton Village, Japan)
Koji Kubota
「Mechano-Redox Activation: Arylation and Borylation Promoted by Mechanical Force」(ポスター発表)(発表日:2019.9.27. Niseko Hilton Village, Japan)
Hajime Ito
「Copper(I)-catalyzed borylation: the discovery and recent development」(口頭発表)(発表日:2019.9.23. Sichuan University, Chengdu, China)【招待講演】
S3-01 Tomohiro Seki
「Stimuli-Responsive Molecular Crystals Based on Gold Complexes」(口頭発表)(発表日:2019.9.21. 名古屋大学、名古屋)【招待講演】
伊藤 肇
「メカノケミストリー:機械刺激応答機能と有機合成への展開」(口頭発表)(発表日:2019.9.17. 長良川国際会議場、岐阜市)
O3-10 ○秋山 颯太、久保田 浩司、S. Malte Mikus、Paulo H. S. Paioti、Filippo Romiti、Qinghe Liu、Yuebiao Zhou、Amir. H Hoveyda、伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いた光学活性モノフルオロアルケニルアリルホウ素化合物の合成とそれら化合物を応用した含フッ素四級不斉中心の構築(口頭発表)(発表日:2019.9.16. 首都大学東京南大沢キャンパス、八王子)
P2-32 〇Pang Yadong・石山 竜生・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノケミストリーによるイリジウム触媒C-Hホウ素化反応」(ポスター発表) (発表日: 2019. 9. 15 首都大学東京南大沢キャンパス、八王子)
P3-81 ○高橋 里奈、久保田 浩司、伊藤 肇
「メカノケミストリーによる空気中におけるパラジウム酸化的付加錯体の合成」(ポスター発表)(発表日:2019.9.16. 首都大学東京南大沢キャンパス、八王子)【ポスター賞】
1S03 関 朋宏
「発光性金錯体の結晶相転移と多様な刺激応答性」(口頭発表)(発表日:2019.9.10. 名古屋大学、名古屋)【招待講演】
1C41 関 朋宏
「発光性金錯体の結晶相転移と多様な刺激応答性」(口頭発表)(発表日:2019.9.10. 名古屋大学、名古屋)
ORGN 10 ○Koji Kubota, Tamae Seo, Katsumasa Koide, Yasuchika Hasegawa, Hajime Ito
「Olefin-accelerated C-N cross-coupling in the solid-state」(口頭発表)(発表日:2019.8.25. San Diego Convention Center, San Diego, US)
ORGN 22 Hiroaki Iwamoto, Tsuneo Imamoto, ○Hajime Ito
「Computer-assisted design of asymmetric copper-catalyzed borylation of terminal aliphatic alkenes」(口頭発表)(発表日:2019.8.25. San Diego Convention Center, San Diego, US)
ORGN 428 ○Yadong Pang, Tatsuo Ishiyama, Koji Kubota, Hajime Ito
「Mechanochemical iridium-catalyzed C-H borylation」(口頭発表)(発表日:2019.8.26. San Diego Convention Center, San Diego, US)
ORGN 429 ○Tamae Seo, Tatsuo Ishiyama, Koji Kubota, Hajime Ito
「Olefin-accelerated C–C cross-coupling reaction in solid-state」(ポスター発表)(発表日:2019.8.27. San Diego Convention Center, San Diego, US)
ORGN 431 ○Takumi Takeuchi, Jumpei Taguchi, Rina Takahashi, Fabio Masero, Hajime Ito
「Concise synthesis of potassium acyltrifluoroborartes from aldehydes by borylation and oxidation」(ポスター発表)(発表日:2019.8.27. San Diego Convention Center, San Diego, US)
陳 旻究
「分子回転を利用した固体発光および結晶の力学特性の制御」(口頭発表)(発表日:2019.8.1. 栄屋ホテル、天童)【招待講演】
IL-14 Hajime Ito
「Synthesis of Trialkylsilylboranes Through Rh-Catalyzed Borylation of Trialkylsilanes and generation of a Broad Range of Trialkylsilyl Nucleophiles」(口頭発表)(発表日:2019.7.30. Nanyang Technological University, singapore)【招待講演】
P-098 ○Ryosuke Shishido, Minami Uesugi, Koji Kubota, Hajime Ito
「General Synthesis of Oligosilanes: Rhodium-Catalyzed Si-H Borylation and Silicone- Silicone Coupling Reactuon」(ポスター発表)(発表日:2019.7.22. Heidelberg Convention Center, Neckarstaden 24, 69117 Heidelberg, Germany)
P-195 ○Keiichi Hayama, Ryoto Kojima, Koji Kubota, Hajime Ito
「Enantioselective Borylative Dearomatization of Pyroles Using Cu(I) Catalysis」(ポスター発表)(発表日:2019.7.22. Heidelberg Convention Center, Neckarstaden 24, 69117 Heidelberg, Germany)
P-350 ○Rina Takahashi, Koji Kubota, Hajime Ito
「Synthesis of Palladium Oxidative Addition Complexes in Air by Mechanochemical Solvent-free Reactions」(ポスター発表)(発表日:2019.7.24. Heidelberg Convention Center, Neckarstaden 24, 69117 Heidelberg, Germany)
Hajime Ito
「Mechanochemistry for Luminescence Material and Organic Synthesis」(口頭発表)(発表日:2019.7.12. Raddison Narita, Narita)
P-5 ○竹内 拓未、田口純平、高橋 里奈、Fabio Masero、伊藤 肇
「アルデヒドのホウ素化と続く酸化によるカリウムアシルトリフルオロボレートの合成」(ポスター発表)(発表日:2019.7.6. 北海道大工学部オープンホール、札幌)
Koji Kubota
「Mechanochemical C-H Borylation in Air」(ポスター発表)(発表日:2019.7.4. ガトーキングダム、札幌)
Ryosuke Shishido
「Direct dimesitylborylation of benzofurans via iridium-catalyzed C-H activation with silyldimesitylborane」(ポスター発表)(発表日:2019.7.4. ガトーキングダム、札幌)
Koji Kubota
「Mechanochemistry enables solid-state cross-coupling reactions」(英語口頭発表)(発表日:2019.7.1. 北海道大学学術交流会館、札幌)
1P-01 ○小澤 友
「環状アリル求電子剤の直接エナンチオ収束的 不斉ホウ素置換反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2019.6.24. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
1P-38 ○高橋 里奈
「空気中におけるパラジウム酸化的付加錯体のメカノケミル合成」(ポスター発表)(発表日:2019.6.24. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
1P-41 ○上杉 実那美
「銅(I)触媒を用いた脂肪族ケトン類のボリル環化反応による 2-ボリル -テトラ ヒドロフン化合物の成」(ポスター発表)(発表日:2019.6.24. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
1P-59 ○遠藤 康平
「三象限遮蔽型不斉ビスホフィン配位子を用いた銅 (I) 触媒によるベンジルクロライドの エナンチオ収束的ホウ素化反応 」(ポスター発表)(発表日:2019.6.24. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
2P-18 ○豊島 直喜
「ハロゲンを有する金 (I) イソシアニド錯体の紫外線照射による発光色変化 イソシアニド錯体の紫外線照射による発光色変化」(ポスター発表)(発表日:2019.6.25. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
2P-34 ○能村 省吾
「alpha -CF3アレンに対する銅 (I) 触媒を用いたホウ素化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2019.6.25. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
3P-60 ○松浦 さつき
「アシルホウ素化合物を出発原料とした新規骨格を有する含ホウ素複環合成と物性評価」(ポスター発表)(発表日:2019.6.25. 倉敷せとうち児島ホテル、倉敷市)
Lecture M4 ○Hajime Ito
「Mechanical and Optical Response of Gold(I) Isocyanide Crystals」(口頭発表)(発表日:2019.6.17. NYU Genomics Auditorium, New York)
関 朋宏
「多様な外部刺激に応答する発光性金錯体の研究」(口頭発表)(発表日:2019.6.15. 大学セミナーハウス、八王子)【招待講演】
伊藤 肇
「メカノケミストリー:光機能と合成反応の開発」(口頭発表)(発表日:2019.5.13. 名古屋大学、名古屋)【招待講演】
Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Borylation with Diboron: the Beginning and Recent Study」(口頭発表)(発表日:2019.4.29. Nanjing University, Nanjing, China)【招待講演】
Hajime Ito
「Mechanical Response of Gold(I) Isocyanide Complexes with Crystal Structure Change」(口頭発表)(発表日:2019.4.30. Nanjing University, Nanjing, China)【招待講演】
伊藤 肇
「ドミノ型相転移ソフトクリスタルの機構解明と新機能創成」(口頭発表)(発表日:2019.4.26. 東京大学生産技術研究所、東京都)【招待講演】
1D7-30 ○関 朋宏・眞下 峻希・伊藤 肇
「アルケニル金イソシアニド錯体のサーモサリエント効果とそのメカニズム調査」(口頭発表)(発表日:2019.3.16. 甲南大学岡本キャンパス、神戸 )
1H4-32 ○PANG, Yadong; ISHIYAMA, Tatsuo; KUBOTA, Koji; ITO, Hajime
「C-H Borylation Using Mechanochemistry」(口頭英語発表)(発表日:2019.3.16. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
1H5-08 ○久保田 浩司・瀬尾 珠恵・小出 克将・長谷川 靖哉・伊藤 肇
「メカノケミストリーによる固体内C-Nカップリング反応」(口頭発表)(発表日:2019.3.16. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
1H5-10 ○瀬尾 珠恵・石山 竜生・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノケミストリーによる固体内C-Cカップリング反応」(口頭発表)(発表日:2019.3.16. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
1H5-11 ○高橋 里奈・久保田 浩司・伊藤 肇
「メカノケミストリーによるパラジウム-ホスフィン錯体の合成」(口頭発表)(発表日:2019.3.16. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
2C2-42 ○TSURUI, Makoto; KITAGAWA, Yuichi; FUSHIMI, Koji; SEKI, Tomohiro; ITO, Hajime; GON, Masayuki; TANAKA, Kazuo; HASEGAWA, Yasuchika
「Synthesis and photophysical properties of chiral Eu(III) coordination polymers with phase transition abilities」(口頭英語発表)(発表日:2019.3.16. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
2H4-32 ○宍戸 亮介・久保田 浩司・伊藤 肇
「シリルボランアート錯体を利用したケイ素-ケイ素結合形成反応」(口頭発表)(発表日:2019.3.17. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
2H4-41 ○竹内 拓未・田口 純平・高橋 里奈・伊藤 肇
「触媒的なホウ素化と酸化によるα-アミノアシルトリフルオロボレートの合成」(口頭発表)(発表日:2019.3.17. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
2H4-42 ○松浦 さつき・田口 純平・関 朋宏・伊藤 肇
「アシルホウ素化合物のイミン形成/環化による含ホウ素複素環式化合物の合成」(口頭発表)(発表日:2019.3.17. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
3B4-42 ○豊島 直喜・墨谷 俊輝・関 朋宏・伊藤 肇
「シリル基を有する金(I)イソシアニド錯体の外部刺激応答性」(口頭発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
3B4-43 ○馮 馳・樫山 健太郎・関 朋宏・坂元 駿一・高崎 祐一・高見澤 聡・伊藤 肇
「発光性を示すN-ヘテロ環状カルベン金錯体の強弾性特性」(口頭発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
3B4-44 ○田口 純平・眞下 峻希・関 朋宏・伊藤 肇
「アミノ酸類縁体を用いた長寿命発光材料の開発」(口頭発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
3H5-16 ○遠藤 康平・岩本 紘明・小澤 友・渡辺 裕太・久保田 浩司・今本 恒雄・伊藤 肇
「三象限遮蔽型不斉ビスホスフィン配位子を用いた銅(I)触媒によるベンジルクロライドのエナンチオ収束的ホウ素置換反応」(口頭発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
3H5-17 ○小澤 友・岩本 紘明・竹ノ内 雄太・今本 恒雄・伊藤 肇
「直接エナンチオ収束ホウ素化反応のための高活性不斉二座ホスフィン配位子の開発」(口頭発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
3H5-18 ○IWAMOTO, Hiroaki; OZAWA, Yu; HAYASHI, Yuta; IMAMOTO, Tsuneo; ITO, Hajime
「Through-Space Interaction-Modified Robust Chiral Ligand Enabled Copper(I)-Catalyzed cis-Selective Asymmetric Borylative Cyclopropanation」(口頭英語発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
4H5-08 ○AKIYAMA, Sota; KUBOTA, Koji; ITO, Hajime
「The Synthesis of Enantioenriched Fluorine-containing Allylboron Compound via Copper(I)-Catalyzed Asymmetric Borylation Reaction」(口頭英語発表)(発表日:2019.3.19. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
4H5-10 ○能村 省吾・秋山 颯太・久保田 浩司・伊藤 肇
「トリフルオロメチル基を有するアレンに対する銅(I)触媒を用いたホウ素化反応の開発」(口頭発表)(発表日:2019.3.19. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
4H5-11 ○上杉 実那美・大崎 駿・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒による脂肪族ケトン類のボリル環化反応」(口頭発表)(発表日:2019.3.19. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)
Reaxys PhD Prize Club Symposium
久保田 浩司
「メカノケミストリーが拓く反応開発」(口頭発表)(発表日:2019.3.18. 甲南大学岡本キャンパス、神戸)【招待講演】
伊藤 肇
「機械的刺激に対して応答性をもつ金錯体結晶」(口頭発表)(発表日:2019 3.14. 東京大学本郷キャンパス)【招待講演】
Hajime Ito
“How do we design new chemical reactions by combining computations and experiments?” (Oral, Invited lecture)(2019.3.12., Hokkaido University, Sapporo)【招待講演】
伊藤 肇
「発光性をもつ金イソシアニド錯体の機械的応答特性」(口頭発表)(発表日:2019 3.3. 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター小会議室 愛知県岡崎市)【招待講演】
2B09 ○瀬尾 珠恵・小出 克将・長谷川 靖哉・久保田 浩司・伊藤 肇
「オレフィン添加により加速する固体内クロスカップリング 」(口頭発表)(発表日:2019.1.23. 北海道大学、札幌)
2B10 ○竹内 拓未・田口 純平・高橋 里奈・伊藤 肇
「ホウ素化と酸化を用いたα-アミノアシルホウ素化合物の合成」 (口頭発表)(発表日:2019.1.23. 北海道大学、札幌)
paper 130 Hajime Ito
「 Gold(I) Isocyanide Complexes with Mechanical Response Properties」(口頭発表)(発表日:2019.1.24. Flinders University’s city campus, 182 Victoria Square, Adelaide, South Australia, Australia)【招待講演】
Tomohiro Seki
「Reversible phase transition between single crystals of luminescent gold complex」(口頭発表)(発表日:2018.12.3. University of Auckland, Auckland)【招待講演】
Hajime Ito
“Copper(I)-catalyzed borylation: from the early to current study” (oral) (2019. 11.19, University of Science & Technology of China, Hefei, China)【招待講演】
Hajime Ito
“Copper(I)-catalyzed borylation: from the early to current study” (oral) (2019. 11.20, Suzhou Research Institute of LICP, Suzhou, China)【招待講演】
PB(C)-26 ○Yu Ozawa, Hiroaki Iwamoto, Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Intramolecular Borylative Cyclization of Terminal Allene」(ポスター発表)(発表日:2018.11.14. Rihga Royal Hotel KYOTO, Kyoto)
PB(C)-34 Hiroaki Iwamoto, Tsuneo Imamoto, ○Hajime Ito
「Computer-Assisted Design of P-Chirogenic Ligand for Enantioselective Markovnikov Hydroboration of Aliphatic Terminal Alkenes」(ポスター発表)(発表日:2018.11.14. Rihga Royal Hotel KYOTO, Kyoto)
Hajime Ito
「Mechanical Response of Luminescent Gold(I) Isocyanide Complexes」(口頭発表)(2018.11.13. Nankai University, Tianjin)
IL-08 Hajime Ito
「Computer-Assisted Design of P-Chirogenic Ligand for Enantioselective Markovnikov Hydroboration of Aliphatic Terminal Alkenes(口頭発表)(発表日:2018.11.9. Kyoto University, Kyoto)【招待講演】
関 朋宏
「発光色変化や機械的応答を示す外部刺激応答性金錯体」(口頭発表)(発表日:2018.11.8. 北海道大学、札幌)【招待講演】
PE-19 Koji Kubota
「Olefin-Accelerated Solid-State Palladium-Catalyzed Cross-Coupling Reactions Using Mechanochemistry』(ポスター発表)(発表日:2018.11.4. Chulabhorn Research Institute, Bangkok)
OP-10 ○Jumpei Taguchi, Takumi Takeuchi, Rina Takahashi, Jeffrey W. Bode, Hajime Ito
「Oxidative Synthesis of α-Amino Acylborons and their Application to Peptide Ligation」(口頭発表)(発表日:2018.10.30. National University of Singapore, Singapore)
L03 Hajime Ito
「Mechanical Response of Gold(I) Isocyanide Complexes via Crystal Structure Change」(発表日:2018.11.1. Yokkaichi Shoko-kaigi sho, Yokkaichi, Japan)【招待講演】
O-10 ○井田 健太郎・関 朋宏・伊藤 肇
「メカノクロミック金(I)錯体の多様な溶媒包接特性と多色発光」(口頭発表)(発表日:2018.10.27. 近畿大学東大阪キャンパス、東大阪)
O-11 ○樫山 健太郎・関 朋宏・伊藤 肇
「カルベン配位子を有する金(I)錯体の発光性メカノクロミズム」(口頭発表)(発表日:2018.10.27. 近畿大学東大阪キャンパス、東大阪)
P1-052 ○林 優太・岩本 紘明・小澤 友・伊藤 肇
「ケイ素置換基を配向基とした銅(I)触媒による立体選択的アリル化反応」(ポスター発表)(発表日:2018.10.23. タワーホール船堀、東京)【第8回CSJ化学フェスタ2018ポスター賞】
P1-053 ○眞下 峻希・関 朋宏・伊藤 肇
「サーモサリエント効果を示すアルケニル金(I)イソシアニド錯体」(ポスター発表)(発表日:2018.10.23. タワーホール船堀、東京)
P1-054 ○瀬尾 珠恵・小島 遼人・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いた脱フッ素ホウ素化反応による脂肪族モノフルオロボリルアルケンの立体選択的合成」(発表日:2018.10.23. タワーホール船堀、東京)
P1-057 ○山元 爽・陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇・Garcia-Garibay Miguel A.
「発光性ダンベル型金(I)ホスフィン錯体のアンフィダイナミック結晶の温度変化に伴うサーモサリエント効果と発光色の変化」(ポスター発表)(発表日:2018.10.23. タワーホール船堀、東京)
P2-019 ○Pang Yadong・小島 遼人・伊藤 肇
「Copper(I)-catalyzed stereoselective debromoborylation of aliphatic 1,1-dibromo-1-alkenes with bis(pinacolato)diboron」(ポスター発表)(発表日:2018.10.23. タワーホール船堀、東京)
P5-025 ○竹内 拓未・高橋 里奈・田口 純平・伊藤 肇
「α-ヒドロキシホウ素化合物によるアシルホウ素化合物の合成」(ポスター発表)(発表日:2018.10.24. タワーホール船堀、東京)
伊藤 肇
「機械的刺激に応答する金イソシアニド錯体:マクロ応答する分子結晶デザインへのチャレンジ」」(口頭発表)(発表日:2019 9.20. 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター小会議室 愛知県岡崎市アヤハレークサイドホテル, 滋賀県大津市)【招待講演】
O2-17 ○岩本 紘明・小澤 友・今本 恒雄・伊藤 肇
「銅(I)触媒による不斉ホウ素化反応における量子化学計算を駆使した高性能不斉ビスホスフィン配位子の合理的デザイン」(口頭発表)(発表日:2018.9.20. 同志社大学、京都)
P3-75 ○瀬尾 珠恵・小島 遼人・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いた脂肪族モノフルオロボリルアルケンの立体選択的合成」(ポスター発表)(発表日:2018.9.21. 同志社大学、京都)
P3-82 ○林 優太・岩本 紘明・小澤 友・伊藤 肇
「多置換γ-シリルアリルホウ素を用いた銅(I)触媒による新規立体収束的アリル化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2018.9.21. 同志社大学、京都))【第65回有機金属化学討論会 ポスター賞】
2C02 ○墨谷 俊輝・陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激と溶媒蒸気による可逆的な単結晶–単結晶相転移と発光色スイッチング」(口頭発表)(発表日:2018.9.6. 関西学院大学、西宮)
O20A ○Tomohiro Seki 「Gold Complexes Exhibiting Luminescent Mechanochomism」(口頭発表)(発表日:2018.9.5. ALDEIA DOS CAPUCHOS GOLF & SPA, Lisbon)【招待講演】
P2-7 ○Ryosuke Shishido, Ikuo Sasaki, Tomohiro Seki, Tatsuo Ishiyama, Hajime Ito
「Development of Direct Introduction Method of Dimesitylboryl Group via Iridium-Catalyzed Aromatic C–H Activation」(ポスター発表)(発表日:2018.8.31. Keio University, Yokohama)
関 朋宏
「芳香族金イソシアニド錯体の外部刺激応答特性」(口頭発表)(発表日:2018.8.25. 定山渓グランドホテル瑞苑、札幌)【招待講演】
ORGN 006 ○Jumpei Taguchi, Toshiki Ikeda, Rina Takahashi, Ikuo Sasaki, Jeffrey W. Bode, Hajime Ito
「Concise synthesis of acylboronates by ozonolysis and their application to oligopeptide synthesis」(口頭発表)(発表日:2018.8.19. Boston Convention and Exhibition Center, Boston)
ORGN 007 ○Rina Takahashi, Jumpei Taguchi, Jeffrey W. Bode, Hajime Ito
「Synthesis of α-amino acylboron bearing hydroxylamine moiety for preparation of peptides bearing acylboron moiety」(口頭発表・ポスター発表)(発表日:2018.8.20. (Sci-Mix), 22. (ポスター発表), Boston Convention and Exhibition Center, Boston)
ORGN 608 ○Yu Ozawa, Hiroaki Iwamoto, Hajime Ito
「Copper catalyzed regio- and diastereoselective intramolecular alkylboration of terminal allenes」(ポスター発表)(発表日:2018.8.22. Boston Convention and Exhibition Center, Boston)
S09 ○Tomohiro Seki, Jin Mingoo, Toshiki Sumitani, Hajime Ito
「Reversible Single-Crystal-to-Single-Crystal Phase Transformations with Emission Color Changes Initiated by Mechanical Stimulation and Solvent Vapor」(口頭発表)(発表日:2018.7.31. Sendai International Center, Sendai)
S42 ○Hajime Ito
「Design of Gold(I) Isocyanide Complexes with Mechanical Response Properties」(口頭発表)(発表日:2018.8.3. Sendai International Center, Sendai)
○Hajime Ito
「Development of Soft Crystals with novel structure & morphology」(口頭発表)(発表日:2018.7.30. Sendai International Center, Sendai)
1Fb-04 ○眞下 峻希・関 朋宏・伊藤 肇
「サーモサリエント効果を示すアルケニル金(I)イソシアニド錯体の機構解析」(口頭発表)(発表日:2018.7.28. 仙台国際センター、仙台)
3Fb-04 ○Sho Yamamoto, Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito, Miguel A. Garcia-Garibay
「Luminescent Amphidynamic Crystals of Gold(I)-Phosphine Complexes: Thermosalient Effect with Luminescence Color Change」(英語口頭発表)(2018.7.30. 仙台国際センター、仙台)【学生講演賞受賞】
052 ○宍戸 亮介
「Air-and Moisture-Stable Tris(trimethylsilyl)silylboranes」、「Iridium-Catalyzed C-H Dimesitylborylation of Benzofurans」(口頭発表)(発表日:2018.7.19. 名古屋大学、名古屋)
21st International Symposium on Homogeneous Catalysis(ISHC 2018)(2018.7.8-13. Beurs van Berlage, Amsterdam, The Netherlands)
P43 ○ Keiichi Hayama, Koji Kubota, Hiroaki Iwamoto, Hajime Ito
「Borylative Dearomatization of Indoles using Copper(I)/Diboron Catalytic System」(ポスター発表)(発表日:2018.7.9-10. Beurs van Berlage, Amsterdam, The Netherlands
P-5 ○田口 純平・高橋 里奈・佐々木 郁雄・Jeffrey W. Bode・伊藤 肇
「オゾン酸化によるアシルボロン酸MIDAエステルの合成」(ポスター発表)(発表日:2017.7.7. 北海道大学、札幌)
1P-06 ○宍戸 亮介
「イリジウム触媒による芳香族C-H結合活性化を用いたベンゾフランへのジメシチルボリル基導入反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2018.7.2. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
1P-11 ○岩本 紘明
「脂肪族末端アルケンに対する不斉Markovnikovヒドロホウ素化における高性能不斉配位子の設計」(ポスター発表)(発表日:2018.7.2. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
1P-15 ○眞下 峻希
「トリフェニルエテン部位を有する金(I)イソシアニド錯体のサーモサリエント効果」(ポスター発表)(発表日:2018.7.2. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
1P-22 ○小澤 友
「銅(I)/ジボロン触媒系を用いた小員環を有するアルケニルホウ素化合物の合成法の開発」(ポスター発表)(発表日:2018.7.2. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
1P-27 ○秋山 颯太
「銅(I)触媒を用いたアリルトリフルオリドに対するγ位不斉ホウ素置換反応」(ポスター発表)(発表日:2018.7.2. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
1P-42 ○竹内 拓未
「ホウ素化と酸化による簡便なアシルホウ素化合物の合成」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
2P-06 ○田口 純平
「オゾン酸化によるα-アミノアシルホウ素化合物の合成とそのオリゴペプチド合成への応用」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
2P-08 ○羽山 慶一
「銅(I)-ジボロン触媒系によるインドールの脱芳香族プロト/カルボホウ素化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
2P-26 ○高橋 里奈
「ペプチドC 末端へのアシルボロン構造導入ユニットの合成」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
2P-34 ○林 優太
「含シリルアリルホウ素化合物を用いた銅(I)触媒による立体収束的アリル化反応」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
2P-44 ○瀬尾 珠恵
「銅(I)触媒を用いた立体選択的脱フッ素ホウ素化反応による脂肪族モノフルオロボリルアルケンの合成」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
2P-55 ○山元 爽
「発光性ダンベル型金(I)ホスフィン錯体のアンフィダイナミック結晶:温度変化に伴うサーモサリエント効果と発光色の変化」(ポスター発表)(発表日:2018.7.3. レイクフォレストリゾート、京都府相楽郡南山城村)
OP27○Hajime Ito
「Copper-Catalyzed Asymmetric Borylative Dearomatization for Optically Active Heterocyclic Compounds(口頭発表)(発表日:2018.6.28. Boston College, Boston)【招待講演】
P25 ○Hiroaki, Iwamoto, Tsuneo Imamoto, Hajime Ito
「Iterative Development of Chiral Bisphosphine Ligand with Computational and Experimental Analysis for Enantioselective Markovnikov Hydroboration of Aliphatic Terminal Alkenes 」(ポスター発表)(発表日:2018.6.27. Boston College, Boston)
P26 ○Ryosuke Shishido, Ikuo Sasaki, Tomohiro Seki, Tatsuo Ishiyama, Hajime Ito
「Direct Introduction of Dimesitylboryl Group into Benzofurans via Iridium-Catalyzed C–H Activation」(ポスター発表)(発表日:2018.6.27. Boston College, Boston)
IL-14 ○Hajime Ito
「Asymmetric Copper-Catalyzed Borylative Dearomatization: New Pathway to Optically Active Heterocyclic Boron Compounds」(口頭発表)(発表日:2018.6.24. Howard Civil Service International House, Taipei)【招待講演】
S-01○関 朋宏
「発光性金錯体の可逆的単結晶−単結晶相転移:機械的刺激と溶媒蒸気による誘起」(口頭発表)(発表日:2018.5.24. 北海道大学、札幌)【招待講演】
B07-942 ○Tomohiro Seki
「Luminescent Mechanochromic Gold Complex Exhibiting Phase Transition between Crystalline Phases」(口頭発表)(発表日:2018.5.16. Washington State Convention Center、Seattle)【招待講演】
1F2-48 ○JIN, Mingoo; CHUNG, Tim S.; SEKI, Tomohiro; ITO, Hajime;
GARICA-GARIBAY, Miguel A.
「Phosphorescence Control Mediated by Molecular Rotation and Aurophilic Interactions in Amphidynamic Crystals of Gold(I) Phosphane Complex」(英語口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)【学生講演賞受賞】
1F2-50 ○山元 爽・陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇・Garica-Garibay Miguel A.
「発光性ダンベル型金(I)ホスフィン錯体のアンフィダイナミック結晶:温度変化に伴うサーモサリエント効果と発光色の変化」(口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)
1F2-51 ○眞下 峻希・関 朋宏・伊藤 肇
「トリフェニルエテン部位を有する金(I)イソシアニド錯体とその外部刺激応答性」(口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)
1F2-52 ○小林 滉・関 朋宏・伊藤 肇
「金(I)イソシアニド錯体への置換基導入と刺激応答特性の調査」(口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)
1H2-33 ○林 優太・岩本 紘明・伊藤 肇
「シリル基を有するアリルホウ素化合物を用いた銅(I)触媒による立体選択的アリル化反応」(口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)
1H2-34 ○小澤 友・岩本 紘明・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアレンの分子内アルキルホウ素化反応」(口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)
1H2-35 ○IWAMOTO, Hiroaki; IMAMOTO, Tsuneo; ITO, Hajime
「Development of Chiral Bisphosphine Ligand Design Method for Copper(I)-catalyzed Enantioselective Markovnikov Hydroboration of Aliphatic Terminal Alkenes」(英語口頭発表)(2018.3.20. 日本大学理工学部、船橋)
2H1-12 ○高橋 里奈・田口 純平・Bode Jeffrey W.・伊藤 肇
「ペプチドへのアシルボロン構造導入ユニットとなるα-アミノアシルボロンの合成」(口頭発表)(2018.3.21. 日本大学理工学部、船橋)
2H1-13 ○竹内 拓未・田口 純平・伊藤 肇
「Cu(I) 触媒によるアルデヒドのホウ素化と続く酸化によるアシルホウ素化合物の合成」(口頭発表)(2018.3.21. 日本大学理工学部、船橋)
2I2-32 ○関 朋宏・墨谷 俊輝・陳 旻究・伊藤 肇
「機械的刺激と溶媒蒸気により誘起される発光性金錯体の可逆的単結晶-単結晶相転移」(口頭発表)(2018.3.21. 日本大学理工学部、船橋)
3A8-27 ○KOJIMA, Ryoto; KUBOTA, Koji; ITO, Hajime
「Copper(I)-Catalyzed Stereodivergent Hydrodefluorination of gem-Difluoroalkenes」(英語口頭発表)(2018.3.22. 日本大学理工学部、船橋)
3A8-29 ○瀬尾 珠恵・小島 遼人・伊藤 肇
「銅(I)触媒による脂肪族gem-ジフルオロアルケンに対する立体選択的脱フッ素ホウ素化反応」(口頭発表)(2018.3.22. 日本大学理工学部、船橋)
3A8-30 ○秋山 颯太・小島 遼人・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるβ-フッ素脱離を伴う新規不斉ホウ素化反応の開発」(口頭発表)(2018.3.22. 日本大学理工学部、船橋)
3A8-34 ○大崎 駿・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒による脂肪族ケトン及びケチミンに対する不斉ホウ素化反応」(口頭発表)(2018.3.22. 日本大学理工学部、船橋)
3H2-44 ○SHISHIDO, Ryosuke; SASAKI, Ikuo; SEKI, Tomohiro; ISHIYAMA, Tatsuo; ITO, Hajime
「Iridium-Catalyzed C-H Dimesitylborylation of Benzofurans with Silyldimesitylborane」(英語口頭発表)(2018.3.22. 日本大学理工学部、船橋)
Tomohiro Seki
「Infrared-Emissive Luminescent Mechanochromism of Anthryl Gold Isocyanide Complex」(Oral)(発表日:2018.3.10. Sokhalay Angkor Resort & Spa, Siem Reap, Combodia)【招待講演】
2B03 ○高橋 里奈・田口 純平・Jeffrey W. Bode・伊藤 肇
「ペプチドへのアシルボロン構造導入を目的としたα-アミノアシルボロンの合成」(口頭発表)(2018.1.17. 北海道大学、札幌)
3rd International Conference on Mechanoluminescence (2017.12.15-17. The Hong Kong Polytechnic University, Hong Kong)
1-03 Hajime Ito
「Molecular Design of Gold(I) Isocyanide Complexes with Luminescent Mechanochromism and Phase Transitions 」(Oral)(発表日:2017.12.16. , The Hong Kong Polytechnic University, Hong Kong)【招待講演】
P-18 ○高橋 里奈・田口 純平・Jeffrey W. Bode・伊藤 肇
「ヒドロキシルアミン構造を有するα-アミノアシルボロンの合成とアミド結合形成反応への応用」(ポスター発表)(発表日:2017.12.8. 東京工業大学、東京)
P-24 ○田口 純平・池田 俊希・高橋 里奈・佐々木 郁雄・Bode W. Jeffrey・伊藤 肇
「オゾン酸化によるアシルボロンの合成とそのオリゴペプチド合成への応用」(ポスター発表)(発表日:2017.12.8. 東京工業大学、東京)
伊藤 肇
「機械的刺激を感知する分子ドミノ相転移型発光性金錯体」(口頭発表)(発表日:2017.12.7. 早稲田大学、東京)【富士フィルム・機能性材料化学賞受賞講演】
伊藤 肇
「機械的刺激による構造相転移する結晶の設計をめざして」(口頭発表)(発表日:2017.10.19. 東京工業大学、東京)
伊藤 肇
「機械的刺激による結晶相転移をデザインする」(口頭発表)(発表日:2017.10.17. タワーホール船堀、東京)【フェスタ企画 パイ共役系のサイエンスが未来を拓く・招待講演】
P9-024 ○高橋 里奈・田口 純平・BODE W. Jeffrey・伊藤 肇
「ヒドロキシルアミン構造を有するα-アミノアシルボロンの合成」(ポスター発表)(発表日:2017.10.19. タワーホール船堀、東京)
P3-057 ○井田 健太郎・関 朋宏・伊藤 肇
「多様な溶媒包接が可能な発光性メカノクロミック金錯体」(ポスター発表)(発表日:2017.10.17. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
P1-054 ○墨谷 俊輝・陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激と溶媒添加による可逆的単結晶–単結晶相転移と発光色の切り替え」(ポスター発表)(発表日:2017.10.17. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
P5-062 ○小澤 友・岩本 紘明・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)/ジボロン触媒系によるアルキン類の分子内アルキルホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2017.10.18. タワーホール船堀、東京)
P5-060 ○樫山 健太郎・関 朋宏・伊藤 肇
「過渡的な中間相を経由するメカノクロミック金(I)錯体の相転移挙動のチューニング」(ポスター発表)(発表日:2017.10.18. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
Hajime Ito
「Molecular Design of Luminescent Gold(I) Isocyanide Complexes with Mechanical Response Properties 」(Oral)(発表日:2017.10.10. Shanghai Institute of Organic Chemistry, Shanghai)【招待講演】
Hajime Ito
「ソフトクリスタルの結晶相転移をデザインする方法」(口頭発表)(2017.9.25. 青山学院大学、東京)
1PF-015 ○井田 健太郎・関 朋宏・伊藤 肇
「二核金(I)イソシアニド錯体の溶媒包接と発光性メカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日:2017.9.16. 北海道大学、札幌)
2Fa-01 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Mechano-Rseponsive Luminescence of Gold(I)-Isocyanide Complex Based on Crystal-to-Crystal Phase Transition between Chiral and Non-Chiral Space Groups」(英語口頭発表)(発表日:2017.9.17. 北海道大学、札幌)【優秀講演賞受賞】英語口頭発表
2Fa-02 ○墨谷 俊輝・陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激による単結晶-単結晶相転移に基づく発光変化と溶媒添加によるリカバリー」(口頭発表)(発表日:2017.9.17. 北海道大学、札幌)
2Fa-03 ○小林 滉・関 朋宏・伊藤 肇
「チエニル金(I)イソシアニド錯体の低温で選択的におこる発光性メカノクロミズム」(口頭発表)(発表日:2017.9.17. 北海道大学、札幌)
2Fb-09 ○樫山 健太郎・関 朋宏・伊藤 肇
「過渡的な中間相を経由するメカノクロミック金錯体の相転移挙動の制御」(口頭発表)(発表日:2017.9.17. 北海道大学、札幌)
1D03 ○Mingoo Jin, Tim S. Chung, Tomohiro Seki, Hajime Ito, and Miguel A. Garcia-Garibay
「Phosphorescence Control via Molecular Rotation in Solid-Phase」(発表日:2017.9.4. 東北大、仙台)【優秀講演賞受賞】英語口頭発表
P2-89 ○Yu Ozawa, Hiroaki Iwamoto, Koji Kubota, Hajime Ito
「Stereoselective Synthesis of Multi-Substituted Alkenylboronates Using Copper(I)-Catalyzed Borylative Cyclization of Alkynes」(ポスター発表)(発表日:2017.9.8. 東北大学、仙台)
P2-90 ○Sota Akiyama, Ryoto Kojima, Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Borylation of Allyltrifluoride via β-Fluoroelimination」(ポスター発表)(発表日:2017.9.8. 東北大学、仙台)
O3-10 ○Ryoto Kojima, Sota Akiyama, Tamae Seo, Koji Kubota, Hajime Ito
「Selective Synthesis of Monofluoroalkenes through Copper(I)-Catalyzed Defluorination」(口頭発表)(発表日:2017.9.9. 東北大学、仙台)
I-12 Hajime Ito
「Aryl gold isocyanide complexes with mechanical responsive properties」(Oral)(発表日:2017.9.1. Gwangju Institute of Science and Technology, Gwangju)【招待講演】
ORT-P-37 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Mechano-responsive luminescence of gold(I) isocyanide complex via crystal-to-crystal phase transition between chiral and non-chiral space groups」(poster)(発表日:2017.8.31. Gwangju Institute of Science and Technology, Gwangju)
ORT-P-38 ○Kou Kobayashi, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Low-temperature-selective luminescent mechanochromism of a gold(I) isocyanide complex」(Poster)(発表日:2017.8.31. Gwangju Institute of Science and Technology, Gwangju)
2000 Hajime Ito
「Gold Isocyanide Complexes with Mechanical Response」(Oral)(発表日:2017.8.25. Hyderabad International Convention Centre, Hyderabad)【招待講演】
P91 ○高橋 里奈
「ヒドロキシルアミン構造を有するα-アミノ酸型アシルホウ素化合物の合成」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P92 ○井田 健太郎
「メタ置換金イソシアニド錯体:溶媒包接多形の形成と発光性メカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P93 ○墨谷 俊輝
「機械的刺激による発光色の変化の伴う単結晶ー単結晶相転移と溶媒添加による発光色の回復」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P94 ○小澤 友
「銅(I)/ジボロン触媒系を用いたヘテロ環を有する多置換アルケニルホウ素化合物の合成」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P95 ○樫山 健太郎
「過渡相を経由するメカノクロミック金(I)錯体の相転移挙動のチューニング」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P96 ○岩本 紘明
「配位子による化学選択性制御を用いた銅(I)触媒による新たなホウ素化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P97 ○陳 旻究
「キラル結晶からアキラル結晶への相転移に基づく発光性メカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P98 ○田口 純平
「アルケニルボロン酸MIDAエステルのオゾン酸化による アシルホウ素化合物の合成」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P99 ○宍戸 亮介
「イリジウム触媒によるベンゾフラン類のC–Hジメシチルボリル化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P100 ○羽山 慶一
「光学活性銅(I)-ジボロン触媒系によるインドールの不斉脱芳香族ホウ素化反応の開発」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P101 ○大崎 駿
「銅(I)触媒を用いた脂肪族ケトン類の不斉ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P102 ○小林 滉
「低温条件でのみ発光生メカノクロミズムを示す金(I)イソシアニド錯体」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P103 ○渡邉 裕太
「含窒素ヘテロ芳香族化合物の脱芳香族化/不斉ホウ素化による連続的な変換反応」(ポスター発表)(発表日:2017.8.8. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
P104 ○秋山 颯太
「銅(I)触媒によるアリルトリフルオリドのβ-フッ素脱離を伴う不斉ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2017.8.7. 定山渓万世閣ホテルミリオーネ、札幌)
IL39 ○Hajime Ito
「Copper-Catalyzed Asymmetric Borylative Dearomatization: New Pathway to Optically Active Heterocyclic Compounds」
(Oral)(発表日:2017.7.13. The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong)【招待講演】
OC26 ○Jumpei Taguchi, Toshiki Ikeda, Ikuo Sasaki, Jeffrey W. Bode, Hajime Ito
「Concise Synthesis of Acylboronates by Ozonolysis of Alkenylboronates」(Oral)
CA062 ○Ryoto Kojima, Koji Kubota, Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Selective Defluorination: Selective Synthesis of Stereodefined β-Monofluoroalkenes」(Poster) (発表日:2017.7.5. Cologne Gürzenich, Cologne)
P-10 ○岩本 紘明・秋山 颯太・羽山 慶一・伊藤 肇
「配位子による化学選択性を制御した銅(I)触媒を用いたホウ素化ラジカル環化反応」(ポスター発表)(発表日:2017.7.1. 北海道大学、札幌)
Hajime Ito
「Copper-Catalyzed Borylation with Diboron: The Beginning and Our Recent Results」(Oral)(発表日:2017.6.30. Pohang University of Science and Technology, Pohang)【招待講演】
P-006 ○小林 滉
「チエニル金(I)イソシアニド錯体の低温選択的な発光性メカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日:2017.6.9. 北海道大学、札幌)【優秀ポスター賞受賞】
P-010 ○樫山 健太郎
「側鎖の官能基化による金(I)イソシアニド錯体のメカノクロミック特性の制御」(ポスター発表)(発表日:2017.6.9. 北海道大学、札幌)
○関 朋宏
「発光性メカノクロミズムと各種刺激応答性を示す金錯体の研究」(口頭発表)(発表日:2017.5.25. 千葉大学、千葉)【招待講演】
ORGN 118 ○Keiichi Hayama, Koji Kubota, Hiroaki Iwamoto, Hajime Ito
「Regio-, diastereo-, and enantioselective borylative dearomatization of indoles using copper(I) catalysis」(Poster)(発表日:2017.4.2-3. Moscone Center, San Francisco)
INOR 1065 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Mechanoconglomeration and mechanoracemization of gold(I) complex crystals with optical properties alternation」(Poster)(発表日:2017.4.4. Moscone Center, San Francisco)
ORGN 242 ○Ryosuke Shishido, Eiji Yamamoto, Hajime, Ito
「Synthesis of novel, air- and moisture-stable tris(trimethylsilyl)silylborane reagents for boryl substitution and silaboration reaction」(Poster)(発表日:2017.4.2-3. Moscone Center, San Francisco)(Metal-Mediated Reactions & SynthesisとSci-Mixの2つのセッションで発表)
ORGN 236 ○Hiroaki Iwamoto, Sota Akiyama, Keiichi Hayama, Hajime, Ito
「Stereoselective borylative radical cyclization with copper(I) catalyst」(Poster)(発表日:2017.4.4. Moscone Center, San Francisco)
2C5-39 Tomohiro Seki
「Development of an Organic Crystalline Material with Desired Functionality: Screening Approach」(Oral)(発表日:2017.3.17. 慶応義塾大学理工学部、横浜)【招待講演、アジア国際シンポジウム有機結晶部門】
2E2-28 ○高橋 里奈・池田 俊希・田口 純平・佐々木 郁雄・BODE W. Jeffrey・伊藤 肇
「アルケニルボロン酸エステルのオゾン酸化によるアシルボロンの合成」(口頭発表)(発表日:2017.3.17. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
2E2-29 ○田口 純平・池田 俊希・高橋 里奈・佐々木 郁雄・BODE W. Jeffrey・伊藤 肇
「オゾン酸化によるアミノ酸型アシルホウ素化合物の合成とそのオリゴペプチド合成への応用」(口頭発表)(発表日:2017.3.17. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
3D4-49 ○小島 遼人・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒による(E)-ならびに(Z)-β-モノフルオロアルケンの選択的合成法の開発」(口頭発表)(発表日:2017.3.18. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
3F8-20 ○墨谷 俊輝・陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「ビアリールイソシアニドを有する金錯体の機械的刺激による結晶-結晶相転移と発光性メカノクロミズム」(口頭発表)(発表日:2017.3.18. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
3F8-32 ○樫山 健太郎・戸子台 遥光・関 朋宏・伊藤 肇
「金イソシアニド錯体のメカノクロミック特性をチューニングするためのオリゴエチレングリコール側鎖の官能基化」(口頭発表)(発表日:2017.3.18. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
3F8-33 ○井田 健太郎・戸子台 遥光・関 朋宏・伊藤 肇
「二核金イソシアニド錯体の結晶構造と発光性メカノクロミック特性」(口頭発表)(発表日:2017.3.18. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
4D4-17 ○IWAMOTO, Hiroaki; KUBOTA, Koji; AKIYAMA, Sota; ITO, Hajime
「Ligand-Controlled Chemoselectivity of Copper(I)-Catalyzed Borylation Reaction and Development of Borylative Radical Cyclization」(英語口頭発表)(発表日:2017.3.19. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
4D4-19 秋山 颯太・○岩本 紘明・羽山 慶一・伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いたα-ハロアセタールに対するホウ素化ラジカル環化反応」(口頭発表)(発表日:2017.3.19. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
4D4-20 ○小澤 友・岩本 紘明・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるプロパルギルエーテルおよびプロパルギルアミン誘導体に対する位置・立体選択的分子内ボリル環化反応」(口頭発表)(発表日:2017.3.19. 慶応義塾大学理工学部、横浜)
3F8-18 ○JIN, Mingoo; SEKI, Tomohiro; ITO, Hajime
「Mechano-Responsive Luminescent Gold(I) Isocyanide Complex Possesing Chiral Crystalline Phases」(B講演、英語口頭発表)(発表日:2017.3.19. 慶応義塾大学理工学部、横浜)【学生講演賞受賞】
関 朋宏
「光照射や機械的刺激に対し特異な応答を示す発光性金錯体の開発」(口頭発表)(発表日:2017.3.15. 東京理科大学、東京)【招待講演】
関朋宏
「特異な刺激応答性を示す固体発光材料の開発手法」(口頭発表)(発表日:2017.1.18. 北海道大学、札幌)【日本化学会北海道支部奨励賞受賞講演】
1B09*○渡邉裕太・久保田浩司・伊藤肇
「含窒素ヘテロ芳香族化合物の脱芳香族化/不斉ホウ素化から成る連続的な変換反応」(口頭発表)(発表日:2017.1.17. 北海道大学、札幌)
1B10*○大崎駿・久保田浩司・陣ミング・伊藤肇
「銅(I)触媒を用いた脂肪族ケトン類への不斉ボリル化反応」(発表日:2017.1.17. 北海道大学、札幌)
C2-O20-014○関朋宏・伊藤肇
「結晶-結晶相転移に基づく発光性メカノクロミズムの発見を志向したスクリーニングアプローチ(Screening Approach for the Development of a Mechanochromic Compound with Crystal-to-Crystal Phase Transition)」(口頭発表)(発表日:2016.12.20. 横浜市開港記念会館、横浜)
関朋宏
「目的の機能を示す有機固体材料を開発するための方法論の提案」(口頭発表)(発表日:2016.12.8. 山形大学、山形)【招待講演】
Tomohiro Seki
「A Novel Method for the Construction of Mechanochromic Compounds with Desired Functionality: Screening Approach」(Oral)(発表日:2016.12.5. Hanoi University of Science and Technology, Hanoi)【招待講演】
Hajime Ito
「Copper-Catalyzed Borylation: the Discovery and the Recent Progress」(Oral)(発表日:2016.11.25. 日本薬学会館長井記念ホール、東京)【招待講演】
伊藤肇
「銅(I)触媒による光学活性有機ホウ素化合物の新しい合成法」(口頭発表)(発表日:2016.11.22. 京都大学、京都)【招待講演】
テーマ企画 化学ラボラトリーマネジメント ~ブレイクをめざす情報センリャク~
伊藤肇
「インターネットも使った研究室マネジメント」(口頭発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)
P1-005 ○小島遼人・竹ノ内雄太・伊藤肇
「不斉銅(I)-ジボロン触媒系によるγ-アセトキシアリルホウ素化合物の新規合成法開発」(ポスター発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
P1-006 ○大崎駿・久保田浩司・伊藤肇
「銅(I)触媒による脂肪族ケトン類の不斉ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)
P1-007 ○宍戸亮介・山本英治・伊藤肇
「空気中で安定なトリス(トリメチルシリル)シリル基を有する新規シリルボラン反応剤の開発」(ポスター発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
P1-008 ○渡邉裕太・久保田浩司・伊藤肇
「含窒素ヘテロ芳香族化合物の脱芳香族化/不斉ホウ素化から成る連続的不斉変換反応」(ポスター発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)
P1-009 ○羽山慶一・久保田浩司・岩本紘明・伊藤肇
「銅(I)-ジボロン触媒系を用いたインドールの不斉脱芳香族ホウ素化反応」 (ポスター発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
P3-116 ○小林 滉・関 朋宏・伊藤肇
「チエニル金(I)イソシアニド錯体の温度に依存するメカノクロミズム特性」(ポスター発表)(発表日:2016.11.14. タワーホール船堀、東京)【優秀ポスター発表賞受賞】
P4-066 ○佐々木優輔・関朋宏・伊藤肇
「ナフタレン金(I)イソシアニド錯体の特異なメカノクロミズムおよびthermosalient効果」(ポスター発表)(発表日:2016.11.15. タワーホール船堀、東京)
2MATo5 ○Tomohiro Seki, Hajime Ito
「A Screening Approach to Develop Mechanochromic Gold Isocyanide Complex Exhibiting Crystal-to-Crystal Phase Transition」(Oral)(発表日:2016.10.12. 札幌コンベンションセンター、札幌)
2P-074 ○Koh Kobayashi, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Temperature Sensitive Luminescent Mechanochromism of a Thienyl Gold(I) Isocyanide Complex」(Poster)(発表日:2016.10.12. 札幌コンベンションセンター、札幌)
L26 ○Hajime Ito
Gold Isocyanide Complexes with Mechanical Response(Oral)(発表日:2016.11.5. Haeunde Centum Hotel, Busan, Korea)【招待講演】
P-11 ○Kou Kobayashi, Tomohiro Seki, Hajime Ito
「Thienyl Gold(I) Isocyanide Complex Exhibiting Temperature-Sensitive Mechanochromic Properties」(Poster)(発表日:2016.10.4. 北海道大学、札幌)
O-10 ○関朋宏・戸子臺遥光・伊藤肇
「赤外領域へ発光が変化するメカノクロミック金錯体」(口頭発表)(発表日:2016.9.18. 京都大学、京都)
O-11 ○小林滉・関朋宏・伊藤肇
「チエニル金(I)イソシアニド錯体の温度敏感型メカノクロミズム」(口頭発表)(発表日:2016.9.18. 京都大学、京都)【優秀講演賞】
P2-49 ○Yuta Watanabe, Koji Kubota, Hajime Ito
「Dearomatization/Enantioselective Borylation Sequence of N-Heteroaromatic Compounds」(ポスター発表)(発表日:2016.9.15. 早稲田大学、東京)
P2-50 ○Ryoto Kojima, Yuta Takenouchi, Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of α-Chiral-γ-Acetoxyallylboronates from Allyl Acylals」(ポスター発表)(発表日:2016.9.15. 早稲田大学、東京)
P3-37 ○Shun Osaki・Koji Kubota・Hajime Ito
「Cupper(I)-catalyzed enantioselective borylation of aliphatic ketones」(ポスター発表)(発表日:2016.9.16. 早稲田大学、東京)
P-64 ○大崎駿・久保田浩司・伊藤肇
「銅(I)触媒による脂肪族ケトン類の不斉ボリル化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.9.7. ヒルトンニセコビレッジ 、北海道)
3D07 ○関朋宏・小林滉・伊藤肇
「金イソシアニド錯体の温度敏感型メカノクロミズム」(口頭発表)(発表日:2016.9.8. 東京大学、東京)
1B01 ○戸子台遥光・関朋宏・大曲駿・中西貴之・長谷川靖哉・伊藤肇
「機械的刺激による赤外領域への発光シフト:アントラセン金(I)イソシアニド錯体のメカノクロミズム」(口頭発表)(2016.9.6. 東京大学、東京)
関朋宏
「金錯体のメカノクロミズム:発光色の多様化と特異種の発見」(口頭発表)(発表日:2016.8.19. 北海道大学、札幌)【招待講演】
○陳旻究 ・関朋宏・伊藤肇
「キラル構造を持つ金(I)イソシアニド錯体の発光性メカノクロミズム特性」(ポスター発表)(2016.8.19. 北海道大学、札幌)【最優秀ポスター発表賞】
関朋宏
「結晶ー結晶相転移に基づくメカノクロミック分子の開発:スクリーニングアプローチ」(口頭発表)(発表日:2016.7.31. 北海道大学、札幌)
P18 ○Yuta Takenouch, Hajime Ito
「Asymmetric synthesis of γ-amino allylboronates through copper(I)-catalyzed boryl substitution of allyl aminals」(Poster)(発表日:2016.7.29. Noboribetsu and Sapporo)
P19 ○Noriaki Tokodai, Tomohiro Seki and Hajime Ito
「Mechanochromism of anthryl isocyanide gold(I) complex exhibiting infrared emission」(Oral and Poster)(発表日:2016.7.29. Noboribetsu and Sapporo)
O10 Hajime Ito
「Recent study on gold complexes with mechanical functions」(Oral)(発表日:2016.7.31. Noboribetsu and Sapporo)
P-164 ○Yuta Takenouch, Hajime Ito
「Copper-catalyzed enantioselective boryl substitution of allyl aminals」(Poster)(発表日:2016.7.21. Melbourne Convention and Exhibition Centre, Melbourne)
P14 岩本紘明
「銅(I)触媒を用いた脂肪族末端アルケンのMarkovnikov型ヒドロホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P18 大崎駿
「銅(I)触媒による脂肪族ケトン類の不斉ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P32 小島遼人
「銅(I)触媒によるアリルアシラール類の不斉ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P34 小林滉
「チエニル基を有する金(I)イソシアニド錯体の温度依存型メカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P43 宍戸亮介
「シリルジメシチルボラン/アルコキシ塩基系によるトリーアリールボランの新規合成法の確立」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P46 陳 旻究
「キラルな構造を持つ金(I)イソシアニド錯体の発光性メカノクロミズム」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P53 田口純平
「イリジウム触媒を用いたα,β-不飽和カルボニル化合物のビニルC-H結合ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P76 羽山慶一
「光学活性銅(I)-ジボロン触媒系によるインドールの不斉脱芳香族ホウ素化反応」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P102 渡邉裕太
「含窒素ヘテロ芳香族化合物の脱芳香族化/不斉ホウ素化による連続的不斉変換反応」(ポスター発表)(発表日:2016.7.12. 東海大学嬬恋高原研修センター、群馬県吾妻郡嬬恋村)
P-23 ○戸子台遥光・関朋宏・大曲駿・中西貴之・長谷川靖哉・伊藤肇
「アントラセン金(I)イソシアニド錯体:機械的刺激による赤外発光の発現」(ポスター発表)(発表日:2016.7.2. 北海道大学、札幌)
B07 ○Tomohiro Seki
「Mechanoresponsive Gold Complexes with Tunable Luminescent Properties」(Oral)(発表日:2016.6.27. Grandior Prague Hotel, Prague, Czech Republic)【招待講演】
Hajime Ito
「Gold Complexes with Mechanical Function」(Oral)【招待講演】
(発表日:2016.5.26. Peking University, Beijing, China)
P-02 ○Hiroaki Iwamoto, Koji Kubota and Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Markovnikov Hydroboration of Aliphatic Terminal Alkenes(Poster)
(発表日:2016.5.26. Peking University, Beijing, China)
P-03 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki and Hajime Ito
「Eleven Solvated Single Crystals of Biphenyl Gold(I)-Isocyanide Complex: Multiple Photoluminescence with Mechanochromism」(Poster)
(発表日:2016.5.26. Peking University, Beijing, China)
P-04 ○Ryoto Kojima, Eiji Yamamoto, Koji Kubota and Hajime Ito
「Copper(I)-Catalyzed Diastereoselective Borylative Exo-Cyclization of Alkenyl Aryl Ketones」(Poster)
(発表日:2016.5.26. Peking University, Beijing, China)
P-08 ○Ryosuke Shishido, Eiji Yamamoto and Hajime Ito
「Development of Air- and Moisture-Stable Silylborane Reagents Bearing Super Silyl Group」(Poster)
(発表日:2016.5.26. Peking University, Beijing, China)
伊藤 肇
「Copper-catalyzed borylations: from the beginning to our recent study」【招待講演】
(2016.4.25. 中国科学院成都生物研究所、成都市、中国)
(発表日:2016.4.27. Hubei University of Technology, Wuhan, China)
伊藤 肇
「Copper-catalyzed borylations: from the beginning to our recent study」【招待講演】
「Mechano-responsive organogold complexes: luminescent mechanochromism, molecular domino, and jumping crystals」
(2016.4.27. 湖北工業大学、武漢市、中国)
(発表日:2016.4.25. Chengdu Institute of Biology, Chinese Academy of Sciences, Chengdu, China)
1S6-02 ○伊藤 肇
「接触誘起相転移・伝搬現象を示すソフトクリスタル」 (2016.3.24 特別企画講演)
1D3-34 ○関 朋宏
「金原子間相互作用の切り替わりによって駆動する新規刺激応答性材料:金イソシアニド錯体の単結晶―単結晶相転移」(発表日 2016.3.24 若い世代の特別講演会)
2J2-28 ○久保田 浩司・渡邉 裕太・羽山 慶一・伊藤 肇
「銅(I)触媒による1,2-ジヒドロピリジンの位置およびエナンチオ選択的ホウ素化反応」(2016.3.25 口頭発表)
2J2-03 ○TAKENOUCHI, Yuta; KOJIMA, Ryoto; ITO, Hajime
“Asymmetric Synthesis of α-Chiral γ-Functionalized Allylboronates via Copper(I)-Catalyzed γ-Boryl Substitution Reaction of Allylic Aminals and Acylals” (発表日2016.3.25 英語口頭発表)
1J2-51 ○KOJIMA, Ryoto; BESTVATER, Brian; EISENBERGER, Patrick; CRUDDEN, Cathleen
“Mesoionic Carbene-Stabilized Borenium Catalyzed Hydrosilylation of C=N Double Bond”(発表日 2016.3.24 英語口頭発表)
2J2-16 ○岩本 紘明・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアルキル基置換型末端アルケンのMarkovnikov選択的ヒドロホウ素化反応」(2016.3.25 口頭発表)
2F3-40 ○陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「ビフェニル金(I)イソシアニド錯体の可逆的メカノクロミズムと溶媒添加による11種類の結晶相転移および発光変化」(2016.3.25 口頭発表)
2J2-15 ○羽山 慶一・久保田 浩司・岩本 紘明・伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いたインドールの不斉脱芳香族カルボホウ素化」 (2016.3.25 口頭発表)
2J2-31 ○大崎 駿・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒による脂肪族ケトン類の不斉ホウ素化反応」(2016.3.25 口頭発表)
2F3-39 ○小林 滉・関 朋宏・伊藤 肇
「ヘテロ芳香環を有する金(I)イソシアニド錯体を用いた温度に敏感なメカノクロミズム」(2016.3.25 口頭発表)
2J2-30 ○渡邉 裕太・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒による光学活性ボリルテトラヒドロキノリンの不斉合成」(2016.3.25 口頭発表)
○関 朋宏
「新奇刺激応答性を示す金イソシアニド錯体の発光特性と機械的応答」(発表日 2016.1.26 招待講演)
P10 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito
“Multiple Photoluminescence of Biphenyl Gold(I)-Isocyanide Complex: Eleven Mechanochromic Single Crystals Including Different Organic Molecules” (発表日 2015.12.15 優秀ポスター賞 受賞)
INOR 171 ○Hajime Ito
“Single-crystal-to-single-crystal molecular domino transformations triggered by mechanical stimulation and solid seeding” (発表日 2015.12.15 招待講演)
ORGN 623 ○Hajime Ito
“Anomalous reactivity of silylborane: Boryl substitution of organic halides with silylborane/alkoxy base systems” (発表日 2015.12.16 招待講演)
MTLS 607 ○Tomohiro Seki, Hajime Ito
“Photosalient effect of gold(I) complex through strengthening metallophilic interactions” (発表日 2015.12.16 口頭発表)
ORGN 1789 ○Koji Kubota, Keiichi Hayama, Hiroaki Iwamoto, Hajime Ito
“Enantioselective borylative dearomatization of indoles by copper(I) catalysis” (発表日 2015.12.18 ポスター発表・英語口頭発表) 【Pacifichem Student Poster Award 受賞 (2015.12.18)】
ORGN 967 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito
“Multiple photoluminescence of biphenylgold(I)-isocyanide complex: Mechanochromic single crystals including various small organic molecules” (発表日 2015.12.16 ポスター発表・英語口頭発表)
IL-16 ○Tomohiro Seki
“Phototriggered Contraction of Metallophilic Interactions Capable of Phase Transition between Single Crystals” (発表日 2015.12.13 招待講演)
C2-I8-012 ○関 朋宏・陳旻究・伊藤 肇
「11種類の溶媒和単結晶の形成に基づく金イソシアニド錯体のチューナブル発光」(発表日 2015.12.8 招待講演)
○伊藤 肇
「芳香族金イソシアニド錯体の刺激応答性」(発表日 2015.11.25 招待講演)
P56 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, and Hajime Ito
“Tunable Photoluminescence of Biphenyl Gold(I)-Isocyanide Complex: Eleven Solvated Single Crystals and Mechanochromism”(発表日 2015.11.20 ポスター発表)
OP-43 ○Hajime Ito
“Mechanical-and Photo-Induced Single-Crystal-to-Single-Crystal Transformations of Gold(I) Complexes”(発表日 2015.11.12 口頭発表)
P-56 ○関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激による単結晶−単結晶相転移前後の面指数の決定と分子の再配列に関する考察」 (発表日 2015.11.2 ポスター発表)
O-15 ○陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「11種類の結晶多形を示すビフェニル金(I)イソシアニド錯体の多色発光特性およびメカノクロミズム特性」(発表日 2015.11.2 口頭発表)
O-14 ○高松 雄輝・関 朋宏・伊藤 肇
「48種類の金(I)イソシアニド錯体の合成と結晶−結晶相転移を示すメカノクロミック分子の開発」(発表日 2015.11.2 口頭発表) 【優秀講演賞 受賞 (2015.11.3)】
○久保田 浩司
“Selective Synthesis of Organoborons by Copper(I) Catalysis”(発表日 2015.10.19 英語口頭発表) 【研究企画賞 受賞 (2015.10.20)】
○Hajime Ito
“Copper-Catalyzed Asymmetric Borylation of Carbonyl and Heteroaromatic Compounds”(発表日 2015.10.9 招待講演)
P3-017 ○竹ノ内 雄太・山本 英治・伊藤 肇
「不斉銅(I)-ジボロン触媒系によるγ-アルコキシアリルホウ素化合物の新規合成法開発」(発表日 2015.10.13 ポスター発表)
P7-076 ○陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「ビフェニル金(I)イソシアニド錯体の多色発光特性:有機分子を包摂した11種類の結晶多形とそのメカノクロミズム特性」(発表日 2015.10.15 ポスター発表)
P3-018 ○岩本 紘明・久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「銅触媒(I)を用いたアルケニルハライドのホウ素化反応における配位子による反応性の制御」(発表日 2015.10.13 ポスター発表)
P2-055 ○池田 俊希・佐々木 郁雄・天羽 龍之介・伊藤 肇・石山 竜生
「ヘテロ芳香族アルジミン類のIr触媒による位置選択的C-Hホウ素化反応」(発表日 2015.10.13 ポスター発表)
P5-025 ○遠藤 駿・佐々木 郁雄・伊藤 肇・石山 竜生
「3-ボリル-2-シクロアルケノン類の新規合成法の開発」(発表日 2015.10.14 ポスター発表)
P7-077 ○戸子台 遥光・関 朋宏・大曲 駿・中西 貴之・長谷川 靖哉・伊藤 肇
「メカノクロミズムによって赤外発光を示すアントラセン金(I)イソシアニド錯体」(発表日 2015.10.15 ポスター発表)
○関 朋宏
「異種単結晶間の相転移を伴う発光性メカノクロミズム」(発表日 2015.10.8 口頭発表)
P-06 ○Mingoo Jin, Tomohiro Seki, Hajime Ito
“Eleven Solvated Single Crystals of Biphenyl Gold(I)-isocyanide Complex : Multiple Photoluminescence of Mechanochromic Single Crystals Including Different Organic Molecules” (発表日 2015.10.1 口頭発表) 【優秀講演賞受賞 (2015.10.1)】
○関 朋宏
「機械的刺激をトリガーとした単結晶−単結晶相転移と発光特性のスイッチング」(発表日 2015.9.24 招待講演)
3C07 ○関 朋宏・伊藤 肇
「金原子間相互作用の増強に誘起された金イソシアニド錯体の光相転移とPhotosalient効果」(発表日2015.9.11 口頭発表)
O1-04 ○Koji Kubota, Shun Osaki, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Enantioselective Nucleophilic Borylation of Carbonyl Compounds Using Copper(I) Catalysis” (発表日 2015.9.7 口頭発表)
P2-78 ○Ryosuke Shishido, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Synthesis of Air-Stable Silylboranes Bearing Super Silyl Group and Application to Borylation and Silaboration” (発表日2015.9.8 ポスター発表)
P3-93 ○Keiichi Hayama, Koji Kubota, Hiroaki Iwamoto, Hajime Ito
“Enantioselective Borylative Dearomatization of Indoles Using Copper(I) Catalysis” (発表日 2015.9.9 ポスター発表)【ポスター賞 受賞 (2015.9.28)】
○関 朋宏
「金原子間相互作用の増強を利用した光誘起結晶相転移」 (発表日 2015.8.25 招待講演)
○Hajime Ito
“Strange reactivity of silylborane: Boryl substitution of organic halides with silylborane/alkoxy base systems” (発表日2015.8.13 招待講演)
○伊藤 肇
「芳香族イソシアニド金錯体の機械的刺激および光応答」(発表日 2015.7.18 招待講演)
○Hajime Ito
“Photo-induced Jumping of Gold (I) Complex” (発表日 2015.7.22 依頼講演)
F01 ○池田 俊希・佐々木 郁雄・天羽 龍之介・伊藤 肇・石山 竜生
「Ir触媒を用いたヘテロ芳香族アルジミン類の位置選択的C–Hホウ素化反応」(発表日 2015.7.18 口頭発表)
F02 ○宍戸 亮介・山本 英治・伊藤 肇
「空気に対して安定で取り扱いが容易なスーパーシリル基を有する新規シリルボランの合成とその応用」(発表日2015.7.18 口頭発表) 【優秀講演賞 受賞】
No. 5 ○Yuta Takenouchi, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Enantioselective Synthesis of α-Chiral (E)-(γ-Alkoxy)allylboronates via Copper(I)-Catalyzed γ-Boryl-Substitution of Allyl Acetals” (発表日 2015.7.16 英語口頭発表)
YL-2 ○久保田 浩司
「ボリル銅(I)活性種を用いた求核的ホウ素化反応の開発」(発表日 2015.7.13 若手講演口頭発表)
P18 ○遠藤 駿・佐々木 郁雄・伊藤 肇・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いたα,β-不飽和環状カルボニル化合物のβ位選択的なビニル炭素−水素結合の直接ホウ素化反応」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P105 ○羽山 慶一・久保田 浩司・岩本 紘明・伊藤 肇
「光学活性銅(I)触媒を用いたインドールの不斉脱芳香族ホウ素化反応」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P6 ○池田 俊希・佐々木 郁雄・天羽 龍之介・伊藤 肇・石山 竜生
「イリジウム触媒によるヘテロ芳香族アルジミン類の位置選択的なホウ素化反応」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P46 ○小島 遼人・山本 英治・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアルケニルケトンのジアステレオ選択的exo-ボリル環化反応」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P75 ○田口 純平・佐々木 郁雄・開 翔太郎・伊藤 肇・石山 竜生
「五員環ヘテロアレーン類のイリジウム触媒C–Hホウ素化反応における配位子による位置選択性の制御」(発表日2015.7.14 ポスター発表)
P-78 ○竹ノ内 雄太・山本 英治・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアリルアセタール類の不斉ホウ素化」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P13 ○岩本 紘明・久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「銅触媒によるアルケニルハライドの選択的ホウ素置換反応」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P66 ○陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「多種の有機分子や機械的刺激に応答するビフェニル金(I)イソシアニド錯体」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P59 ○宍戸 亮介・山本英治・伊藤肇
「空気や水に対して安定なスーパーシリル基を有する新規シリルボランの開発」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P86 ○戸子台 遥光・関 朋宏・大曲 駿・中西 貴之・長谷川 靖哉・伊藤 肇
「アントラセン部位を有する金(I)イソシアニド錯体の赤外発光および外部刺激応答性」(発表日 2015.7.14 ポスター発表)
P-4 ○竹ノ内 雄太・山本 英治・伊藤 肇
「キラル銅(I)触媒によるγ-アルコキシアリルホウ素化合物の不斉合成」(発表日 2015.7.4 ポスター発表) 【Best ポスター賞 受賞 (2015.7.4)】
P-280 ○Jumpei Taguchi, Ikuo Sasaki, Shotaro Hiraki, Hajime Ito, Tatsuo Ishiyama
“Iridium-Catalyzed Regiodivergent C–H Borylation of Multifunctionalized Heteroarenes” (発表日 2015.6.29 ポスター発表)
P-305 ○Hiroaki Iwamoto, Koji Kubota Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Silicon-Tethered Strategy for Regio- and Stereoselective Alkylboration of Unsymmetrical Alkynes with Copper(I) Catalyst” (発表日 2015.6.29 ポスター発表)
○Hajime Ito
“Copper-Catalyzed and Base-Promoted Borylations” (発表日 2015.6.9 招待講演)
○伊藤 肇
「外部刺激によって特異な結晶相転移を示す金イソシアニド錯体」(発表日 2015.6.2 依頼講演)
O-1 ◯Tomohiro Seki; Hajime Ito
“Mechano- and Phototriggered Switching of Solid State Structures and Emissions of Gold(I) Isocyanide Complexes” (発表日 2015.5.30 招待講演)
○伊藤 肇
「有機ホウ素化合物の合成方法とその反応」(発表日 2015.5.15 招待講演)
1SB-13 ○伊藤 肇
「発光性金イソシアニド錯体の機械刺激センシング:分子ドミノ相転移による応答増幅」(発表日 2015.3.26 特別企画講演)
2E4-19 ○羽山 慶一・久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「光学活性銅(I)錯体/ジボロン触媒系を用いたインドールの不斉脱芳香族化」 (発表日 2015.3.27 口頭A発表)
2E4-20* ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Nucleophilic Borylation of Aldehydes” (発表日 2015.3.27 英語口頭B発表)
3A6-01 ○陳 旻究・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激や溶媒添加により三つの発光色が切り替わるビアリール金(I)イソシアニド錯体」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
3A6-02 ○戸子台 遥光・関 朋宏・大曲 駿・中西 貴之・長谷川 靖哉・伊藤 肇
「赤外発光を示すアントラセン金(I)イソシアニド錯体の光学特性と結晶構造」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
3A7-33 ○関 朋宏・尾崎 太一・大倉 拓真・佐近 彩・植草 秀裕・伊藤 肇
「金イソシアニド錯体のマルチカラーメカノクロミズム」(発表日 2015.3.28 口頭B講演)【優秀講演賞(学術)受賞】
3E5-07 ○遠藤 駿・佐々木 郁雄・伊藤 肇・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いた2-シクロアルケン-1-オン類の位置選択的なビニル炭素-水素結合の直接ホウ素化反応」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
3E5-08 ○池田 俊希・天羽 龍之介・佐々木 郁雄・伊藤 肇・石山 竜生
「ペンタフルオロアニリンから誘導したヘテロ芳香族アルジミン類を用いたイリジウム触媒による位置選択的C-Hホウ素化反応」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
3E5-09 ○田口 純平・佐々木 郁雄・土井 花・伊藤 肇・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いた鎖状α,β-不飽和カルボニル化合物のジボロンによるビニル炭素-水素結合の直接ホウ素化」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
3E6-11 ○岩本 紘明・久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「ケイ素架橋基を駆使した銅(I)触媒による非対称アルキン類の位置・立体選択的アルキルボリル化反応」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
3E6-12 ○宍戸 亮介・山本 英治・伊藤 肇
「空気中で安定なトリス(トリメチルシリル)シリル基を有するシリルボランの合成とその応用」(発表日 2015.3.28 口頭A発表)
4S5-11 ○伊藤 肇
「光に誘起された金属間相互作用の増強と単結晶相転移:フォトクロミズムと結晶ジャンプ」(発表日 2015.3.29 特別企画講演)
2C01 ○岩本 紘明・久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるケイ素架橋を利用した位置・立体選択的ボリルアルキル化反応」(発表日 2015.1.28 口頭発表)
2C02 ○田口 純平・佐々木 郁雄・開 翔太郎・伊藤 肇・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いたヘテロアレーン類の位置選択的C-Hホウ素化反応と生理活性化合物類縁体の合成」(発表日 2015.1.28 口頭発表)
P-16 ○Ryoto Kojima, Eiji Yamamoto, Koji Kubota, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Diastereoselective Intramolecular Borylative Cyclization of Alkenyl Ketones” (発表日 2014.12.11 ポスター発表)
○伊藤 肇
「有機ホウ素化合物の新しい合成方法と発光性メカノクロミズムクロミズム材料 」(発表日2014.12.15 招待講演)
○Ryoto Kojima
“Copper(I)-Catalyzed Diastereoselective Intramolecular Borylative exo-Cyclization of Alkenyl Ketones” (発表日 2014.11.28 口頭発表)
○Hajime Ito
“Mechanical Response of Luminescent Gold (I) Isocyanide Complexes” (発表日 2014.11.27 招待講演)
SL-1 ○関 朋宏
「多色発光性のメカノクロミズムを示す金イソシアニド錯体」 (発表日 2014.11.14 招待講演)
P-16 ○櫻田 健太・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激および結晶接触をトリガーとした単結晶―単結晶相転移」(発表日 2014.11.14 ポスター発表)【優秀ポスター賞 受賞】
P3-019 ○浮海 智・山本 英治・伊藤 肇
「BBS法による官能基を有するアリール及びヘテロアリールハライドの形式的極性転換型ホウ素置換反応」(発表日 2014.10.14 ポスター発表)
P5-045 ○高松 雄輝・関 朋宏・伊藤 肇
「多様な置換フェニル(フェニル)金(I)イソシアニド錯体の合成と多色発光特性を示す錯体の探索」(発表日 2014.10.15 ポスター発表)【優秀ポスター発表賞 受賞】
1C018 ○櫻田 健太・関 朋宏・伊藤 肇
「光照射による金原子間結合の収縮に誘起される金(I)イソシアニド錯体の単結晶 -単結晶相転移」 (発表日 2014.10.11 口頭発表)【優秀学生発表賞(口頭発表部門) 受賞】
1P083 ○高松 雄輝・関 朋宏・伊藤 肇
「種々の置換フェニル(フェニル)金(I)イソシアニド錯体の合成による多色発光特性を示す錯体の探索(発表日 2014.10.11 ポスター発表)
2U09IL ○伊藤 肇
「機械的刺激で結晶構造と発光特性が変化する金錯体」 (発表日 2014.9.25 招待講演)
2U13 ○関 朋宏・櫻田 健太・伊藤 肇
「光照射による金原子間相互作用の増強に誘起された金イソシアニド錯体の単結晶-単結晶相転移」(発表日 2014.9.25 口頭発表)
P3A-12 ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Asymmetric Nucleophilic Borylation of Aldehydes Catalyzed by a Chiral Phosphine-Copper(I) Complex”(発表日 2014.9.25 ポスター発表)
P3B-07 ○Hiroaki Iwamoto, Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Stereospecific Synthesis of Tetrasubstituted Silylborylalkenes through Copper(I)-Catalyzed Intramolecular Borylative Cyclization of Silicon-Tethered Alkynes”(発表日 2014. 9.25 ポスター発表)
P2C-18 〇Jumpei Taguchi, Ikuo Sasaki, Shotaro Hiraki, Hajime Ito, Tatsuo Ishiyama
“Iridium-Catalyzed Regioselective C-H Borylation of Multi-Functionalized Heteroarenes”(発表日 2014.9.24 ポスター発表)
A3-1 ○伊藤 肇
「有機金錯体の動的なポリモルフィズム:発光性メカノクロミズムとドミノ現象」 (発表日 2014.9.18 招待講演)
O-20 ○関 朋宏・尾崎 太一・大倉 拓真・佐近 彩・植草 秀裕・伊藤 肇
「固体4色発光を切り替え可能な金イソシアニド錯体」(発表日 2014.9.17 口頭発表)
P3 ○Hajime Ito
“Mechanical stimulus-induced polymorph transformation of gold(I) complexes” (発表日 2014.9.3 口頭発表)
S1 ○Yuta Takenouchi, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-catalyzed asymmetric boryl substitution of allyl acetals” (発表日 2014.9.6 ポスター発表) 【最優秀ポスター賞 受賞】
5C04 ○Hajime Ito
“Dynamic Polymorph Transformation of Gold(I) Isocyanide Complexes: Luminescent Mechanochromism and Molecular Domino”(発表日 2014.7.18 口頭発表)
2P182 ○Tomohiro Seki, Kenta Sakurada, Hajime Ito
“Photoinduced Single-Crystal-to-Single-Crystal Phase Transition of Gold(I) Isocyanide Complex with Shortening Intermolecular Aurophilic Bonds”(発表日 2014.7.15 ポスター発表)
1P006 ○Eiji Yamamoto, Satoshi Ukigai, Hajime Ito
“ Borylation of Aryl, Heteroaryl and Alkenyl Halides with Silylborane and Alkoxy Bases”(発表日 2014.7.14 ポスター発表)
3P109 ○Ikuo Sasaki, Tatsuo Ishiyama, Hajime Ito
“ Synthesis of Triarylboranes via C–H Borylation Using NHC–Iridium Complexes from Heteroaromatic Substrates and (Diphenylmethylsilyl)dimesitylborane”(発表日 2014.7.17 ポスター発表)
2P156 ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Enantioselective Monoborylation of Aldehydes Catalyzed by a Chiral Phosphine-Copper(I) Complex”(発表日 2014.7.15 ポスター発表)
1P160 ○Yuta Takenouchi, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Optically Active (E)-γ-Alkoxyallylboronates via γ-Boryl-Substitution of Allyl Acetals”(発表日 2014.7.14 ポスター発表)
2P179 ○Kenta Sakurada, Tomohiro Seki, Hajime Ito
“Mechano- and Seeding-Triggered Single-Crystal-to-Single-Crystal Phase Transition of Gold(I) Isocyanide Complexes”(発表日 2014.7.15 ポスター発表) 【ポスター賞 受賞】
A08 ○田口 純平・佐々木 郁雄・開 翔太郎・伊藤 肇・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いたジボロンによる多官能性ヘテロアレーン類の位置選択的C–Hホウ素化反応」(発表日 2014.7.12 口頭発表)
○Ikuo Sasaki, Hana Doi, Tatsuo Ishiyama, and Hajime Ito
“Iridium-Catalyzed Regioselective C–H Borylation of Various α,β-Unsaturated Esters with Bis(pinacolato)diboron”(発表日 2014.7.10 ポスター発表)
○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Asymmetric Monoborylation of C-O Double Bond”(発表日 2014.7.8 ポスター発表)
○Yuta Takenouchi, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Coppe(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of α-Chiral (E)-γ-Alkoxyallylboronates via γ-Boryl-Substitution of Allyl Acetals”(発表日 2014.7.10 ポスター発表)
○Hajime Ito
“Asymmetric Borylations through Copper(I)-Catalyzed Reactions of Diboron”(発表日 2014.7.1 招待講演)
O-16 ○Tomohiro Seki, Kenta Sakurada, Mai Moromoto, Hajime Ito
“Static and Dynamic Controls of Polymorphic Luminescent Gold(I) Isocyanide Complexes” (発表日 2014.6.13 招待講演)
P-02 ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Asymmetric borylation of Aldehydes”(発表日 2014.6.13 ポスター発表)
P-03 ○Yuta Takenouchi, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Cu(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Linear or Carbocyclic α-Chiral (E)-γ-Alkoxyallylboronates”(発表日 2014.6.13 ポスター発表)
LP-02 ○Ryoto Kojima, Eiji Yamamoto, Koji Kubota, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Intramolecular Borylative exo-Cyclization of Alkenyl Ketones”(発表日 2014.6.13 ポスター発表)
P-1 ○櫻田 健太・関 朋宏・伊藤 肇
「金原子間距離短縮を伴う金イソシアニド錯体の光をトリガーとした単結晶-単 結晶相転移」(発表日 2014.6.14 招待ポスター発表)
1B1-29 ○伊藤 肇 【学術賞受賞者講演】
「銅触媒による有機ホウ素化合物の新合成法とメカノ応答性をもつ発光性金錯体の開発」
1B1-01 ○竹ノ内 雄太・山本 英治・尾崎 太一・伊藤 肇
“Enantioselective Synthesis of α-Chiral (E)-γ-Alkoxyallylboronates via Copper(I)-Catalyzed Nucleophilic γ-Boryl-Substitution of Allyl Acetals”
1B1-02 ○久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
“Enantioselective Monoborylation of Alkenylsilanes Catalyzed by a Chiral Phosphine-Copper(I) Complex”
1B1-04 ○岩本 紘明・久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるケイ素架橋基を用いた分子内ボリル環化反応」
1B1-05 ○小島 遼人・山本 英治・久保田 浩司・伊藤 肇 「銅(I)触媒によるアルケニルケトンのエキソボリル環化反応」
1B1-08 ○山本 英治・泉 清孝・浮海 智・伊藤 肇
「シリルボランとアルコキシ塩基を用いる形式的極性転換型ホウ素置換反応の反応機構研究」
1B1-11 ○浮海 智・山本 英治・伊藤 肇
「シリルボランとアルコキシ塩基を用いた官能基を有するアリール及びヘテロアリールハライドの形式的極性転換型ホウ素置換反応」
1E4-10 ○関 朋宏・櫻田 健太・伊藤 肇 【B講演】
“Luminescent Polymorphism of Gold Complexes: Mechano-Triggered Single-Crystal-to-Single-Crystal Phase Transition and White Luminescence through Mixed Polymorphs”
2B4-08 ○田口 純平・佐々木 郁雄・開 翔太郎・伊藤 肇・石山 竜生
「キレーションおよび立体効果を利用した官能基化ヘテロアレーン類のイリジウム触媒を用いた位置選択的C–Hホウ素化反応」
2B4-09 ○天羽 龍之介・大場 晃央・佐々木 郁雄・伊藤 肇・石山 竜生
「イミノ基を配向基とするイリジウム触媒を用いたヘテロ芳香族アルジミン類の位置選択的C-Hホウ素化反応」
2B4-10 ○白井 智彦・伊藤 肇・山本 靖典
「カチオン性イリジウム/Me-BIPAM触媒を用いるα-ケトアミドの分子内直接不斉ヒドロアリール化反応」
2B4-12 ○佐々木 郁雄・石山 竜生・伊藤 肇
“Synthesis of Triarylboranes via Iridium-Catalyzed C–H Borylation”
4F1-28 ○櫻田 健太・関 朋宏・伊藤 肇
「金原子間相互作用の形成を伴う金イソシアニド錯体の光に誘起される単結晶-単結晶相転移」
4F1-29 ○高松 雄輝・関 朋宏・伊藤 肇
「金(I)イソシアニド錯体の発光特性およびメカノクロミズム特性に対する置換基効果」
○Yuta Takenouchi, Eiji Yamamoto, Taichi Ozaki, Hajime Ito “Cu(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of α-Chiral (E)-γ-Alkoxyallylboronates” (ポスター発表)
○Masaaki Yohda, Hajime Ito, Yasunori Yamamoto “Synthesis of Optically Active 3-Aryl-3-Hydroxy-Benzofuranones by Ruthenium-Catalyzed Addition of Arylboronic Acids” (ポスター発表)
○Ryoto Kojima, Eiji Yamamoto, Koji Kubota, Hajime Ito “Copper(I)-Catalyzed Borylative Cyclization of Alkenyl Ketones” (ポスター発表)
O-05 Hajime Ito
“Luminescent Mechanochromism and Single-Crystal to Single Crystal Phase Transformation of Gold(I) Complexes”
P-06 ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, and Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Monoborylation of Alkenylsilanes”
O8-2 Hajime Ito
“Mechano-Triggered Single-Crystal-to-Single-Crystal Transformation of Gold(I) Isocyanide Complexes (招待講演)
山本 英治「シリルボランを用いる有機合成の新展開:塩基によるSi-B結合活性化を基軸とする反応開発」
1-12 Hajime Ito
“Luminescent Mechanochromism and Single-Crystal to Single-Crystal Phase Transformation of Gold(I) Isocyanide Complexes” (招待講演)
1Fa-16 ○櫻田 健太・室本 麻衣・関 朋宏・伊藤 肇
「微小な機械的刺激をトリガーとした金(I)イソシアニド錯体の単結晶-単結晶相転移」
1Fa-17 ○関 朋宏・榑沼 紗也佳・伊藤 肇
「金(I)イソシアニド錯体のポリモルフィズムに基づく単一化合物白色発光」
1PF-026 ○尾崎 太一・大倉 拓真・関 朋宏・伊藤 肇
「フッ素置換ピリジル二核金(I)イソシアニド錯体の結晶多形と多色発光特性」
S-1 伊藤 肇
「発光性アリール金イソシアニド錯体:機械的刺激によって誘起される単結晶-単結晶相転移」 (招待講演)
P-9 ○櫻田 健太・室本 麻衣・関 朋宏・伊藤 肇 【ポスター賞 受賞】
「金(I)イソシアニド錯体の機械的刺激に誘起される単結晶- 単結晶相転移」
P-11 ○尾崎 太一・大倉 拓真・関 朋宏・伊藤 肇 【ポスター賞 受賞】
「フッ素置換ピリジル二核金(I)イソシアニド錯体の結晶多形とマルチクロミズム発光特性」
P2-29 ○大場 晃央・佐々木郁雄・伊藤 肇・石山竜生
「イリジウム触媒による共役ジエンの位置選択的C-Hホウ素化反応の開発」
P2-33 ○生櫻 和也・伊藤 肇・山本 靖典
「アルキルトリオールボレート塩を用いたクロスカップリング反応」
O1-16 〇山本 英治・泉 清孝・浮海 智・伊藤 肇
「シリルボランとアルコキシ塩基を用いた有機ハロゲン化合物の形式的極性転換型ホウ素置換反応」
P1B-29 ○天羽 龍之介・佐々木 郁雄・石山 竜生・伊藤 肇 【ポスター賞 受賞】
「イミノ基を配向基とするイリジウム-ホスフィン系触媒を用いた芳香族アルジミン類の位置選択的C-Hホウ素化反応」
P1C-02 坂下 昌平・伊藤 肇・○山本 靖典
「芳香族塩化物との鈴木-宮浦カップリング反応のための2-ピリジントリオールボレートテトラブチルアンモニウム塩」
P3A-20 ○竹ノ内 雄太・尾崎 太一・山本 英治・伊藤 肇 【ポスター賞 受賞】
「銅(I)触媒を用いた光学活性γ-アルコキシアリルホウ素化合物の不斉合成」
OA3 ○Eiji Yamamoto, Kiyotaka Izumi, Hajime Ito
“Unexpected Formal Nucleophilic Boryl Substitution of Organic Halides with Silylborane/Alkoxy Base System”
3P-47 ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Optically Active γ-Alkoxyallylboronates”
3P-58 ○Yuta Takenouchi, Taichi Ozaki, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Enantioselective Synthesis of Optically Active γ-Alkoxyallylboronates”
3P-61 ○Tatsunosuke Amou, Ikuo Sasaki, Hajime Ito, Tatsuo Ishiyama
“Iridium-catalyzed Ortho-C- Borylation of Aromatic Aldimines with Diboron”
P89 ○Hajime Ito, Koji Kubota
“Copper(I)-Catalyzed Boryl Substitution of Alkyl Halides”
P126 ○Koji Kubota, Eiji Yamamoto, and Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Intramolecular Borylative exo-Cyclization of Unactivated Alkenes”
P324 ○Eiji Yamamoto, Kiyotaka Izumi, Satoshi Ukigai, Hajime Ito
“Unexpected Formal Nucleophilic Boryl Substitution of Organohalides with Silylborane/Alkoxy Base”
P326 Shohei Sakashita, Hajime Ito, and ○Yasunori Yamamoto
“Cross-Coupling Reactions of 2-Pyridyltriolborate with Aryl Chlorides”
伊藤 肇 「有機ホウ素化合物の新しい合成方法:銅触媒と塩基活性化剤」(招待講演)
C04○生櫻 和也・伊藤 肇・山本 靖典 【優秀講演賞 受賞】
「アルキルトリオールボレート塩を用いたクロスカップリング反応」
伊藤 肇 「金イソシアニド錯体の結晶構造と発光特性:メカノ結晶工学への手がかり」(招待講演)
Pb-27○関 朋宏・伊藤 肇
「単一化合物の固体白色発光:金(I)イソシアニド錯体の結晶多形とその共存による発光色制御」
○櫻田 健太・室本 麻衣・関 朋宏・伊藤 肇 【ベストポスター賞 受賞】
「金錯体が示す分子ドミノ現象:微弱な機械的刺激をトリガーとした単結晶-単結晶相転移」
伊藤 肇 「有機ホウ素化合物の新しい合成方法:ごく最近の知見」(招待講演)
伊藤 肇 「金イソシアニド錯体の結晶構造と発光特性:分子ドミノ」(招待講演)
伊藤 肇 「有機金(I)錯体における微小な機械的刺激をトリガーにした単結晶-単結晶相転移」(招待講演)
L6○Hajime Ito “Formal Nucleophilic Boryl Substitution of Alkyl- and Aryl Halides in the Presence of Copper(I) Catalyst or Base Promoter ”(招待講演)
1S2-07〇伊藤 肇【特別企画講演:有機合成化学を起点とするものづくり戦略】
「金イソシアニド錯体の機械的刺激による単結晶-単結晶相転移」(依頼講演)
1F5-01○山本 英治・泉 清孝・伊藤 肇 【優秀講演賞(学術)受賞】
「シリルボランとアルコキシ塩基を用いた有機ハロゲン化合物の形式的求核ホウ素置換反応」
1F5-03○泉 清孝・山本 英治・伊藤 肇
「シリルジアリールボランとアルコキシ塩基を用いたトリアリールボランの新規合成法の開発」
1F5-05○生櫻 和也・伊藤 肇・山本 靖典
「リチウムメチルトリオールボレート塩を用いたクロスカップリング反応」
3B5-19○関 朋宏・伊藤 肇
「金(I)イソシアニド錯体の結晶多形共存に由来する固体白色発光」
3C4-10 〇室本 麻衣・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激に誘起される金(I)イソシアニド錯体の単結晶-単結晶相転移:金原子間相互作用の形成」
3C4-11○櫻田 健太・関 朋宏・伊藤 肇
「機械的刺激に誘起される金(I)イソシアニド錯体の単結晶-単結晶相転移:金原子間相互作用の消失」
3F5-45○土井 花・佐々木 郁雄・橋本 郁哉・菊池 貴夫・伊藤 肇・宮浦 憲夫・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いたα,β-不飽和エステル類のジボロンによるビニル位C-Hホウ素化反応」
3F5-46○大場 晃央・佐々木 郁雄・石山 竜生・伊藤 肇
「イリジウム触媒を用いた共役ジエンの位置選択的C-H ホウ素化反応の開発」
4F4-14○久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアルケニルハライドへのエキソボリル環化反応」
4F4-15○小島 遼人・山本 英治・久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアルケニルケトンの分子内ボリル環化反応の開発」
4F4-16○竹ノ内 雄太・山本 英治・尾崎 太一・宮 貴紀・伊藤 肇
「不斉銅(I)錯体-ジボロン触媒系による光学活性アルコキシアリルホウ素化合物の不斉合成」
関 朋宏「結晶多形を示す有機金属錯体の単一化合物白色発光材料への応用」(招待講演)
Hajime Ito “Mechanical Stimulation-Induced Crystal Phase Conversion of Organogold Crystals”(招待講演)
伊藤 肇「有機ホウ素化合物の合成法・新しい展開」(招待講演)
Hajime Ito “Mechanical Phase Conversion of Organometallic Crystals”(招待講演)
OP-31Yasunori Yamamoto
“Asymmetric Addition Reactions of Arylboronic Acids to Carbonyl Compounds”
PA-016 Koji Kubota, Eiji Yamamoto, Hajime Ito
“Copper(I)-Catalyzed Borylation of Unactivated Alkyl Halides” (ポスター)
PC-124 Eiji Yamamoto, Kiyotaka Izumi, Yuko Horita, Hajime Ito
“Transition Metal-Free Boryl Substitution of Aryl Halides with Alkoxy Silylboron Reagents” (ポスター)
OBC25Yasunori Yamamoto
“Enantioselective Arylations of Carbonyl Compounds with Arylboronic Acids”
OABC28Yasunori Yamamoto
“Enantioselective Arylations of Carbonyl Compounds with Arylboronic Acids”
伊藤 肇「メカノ発光性化合物と新合成反応の開発研究状況」(招待講演)
1PF-14○関 朋宏・榑沼 紗也佳 ・伊藤 肇
「ナフチル金(I)イソシアニド錯体のクロミック発光特性の制御」
2Fb-02○室本 麻衣・関 朋宏・伊藤 肇
「アリール金(I)イソシアニド錯体の構造変化と発光特性」
2Fb-03○尾崎 太一・大倉 拓真・関 朋宏・伊藤 肇
「テトラフルオロピリジル基を有する金(I)イソシアニド錯体の多様な発光クロミズム特性」
P3A-26○久保田 浩司・山本 英治・伊藤 肇 【ポスター賞 受賞】
「銅(I)触媒によるアルキルおよびアルケニルハライドへのホウ素化反応」 (ポスター)
P3B-17○坂下 昌平・伊藤 肇・山本 靖典
「2-ピリジルトリオールボレート塩とクロロベンゼン類のクロスカップリング反応」 (ポスター)
伊藤肇 「アリール金イソシアニド錯体の固体構造と発光特性」(招待講演)
A14○土井 花・佐々木 郁雄・橋本 俊哉・菊池 貴夫・伊藤 肇・宮浦 憲夫・石山 竜生
「イリジウム触媒を用いた1-シクロアルケン-1-カルボン酸エステル類のジボロンによるビニル位C-H ホウ素化反応」
B18○山本靖典、金本和也、宮浦憲夫
「パラジウム触媒を用いたアリルホウ素反応剤によるアリル化反応」
IL15Yasunori Yamamoto
“BIPAM for Enantioselective Addition Reactions of Arylboronic Acids”
Hajime Ito “Luminescence Properties of Gold(I)-Isocyanide Complexes”
伊藤肇 「直接エナンチオ収束反応による光学活性アリルホウ素化合物の合成」
1S7-07〇伊藤 肇 <特別企画講演:遷移金属元素と典型元素のマリアージュ>
「ホウ素-ホウ素結合の銅触媒による活性化を利用した有機ホウ素化合物合成」(依頼講演)
1K8-35〇小林 謙也・伊藤 肇・山本 靖典
「パラジウム/Josiphos触媒によるシリルケテンアセタールの不斉アリール化反応におけるトランスメタル化および不斉発現機構」
1L1-10〇開 翔太郎・石山 竜生・宮浦 憲夫・伊藤 肇
「イリジウム/アルシン系触媒を用いたカルボニル基を有するヘテロアレーンの位置選択的なC-Hホウ素化反応」
1L1-11〇天羽 龍之介・石山 竜生・伊藤 肇
「イリジウム触媒を用いたジボロンによる芳香族アルジミンのオルト位C-Hホウ素化反応」
1L2-49〇養王田 昌昭・白井 智彦・伊藤 肇・山本 靖典
「ルテニウム/Me-BIAPAM錯体を用いるアリールボロン酸のイサチン類への不斉付加反応」
3F6-55〇室本 麻衣・伊藤 肇
「アリール金(I)イソシアニド錯体の発光性メカノクロミズムと構造変化」
4L1-17〇尾崎 太一・宮 貴紀・伊藤 肇
「銅(I)触媒による光学活性アルコキシアリルホウ素化合物の不斉合成」
4L1-18〇久保田 浩司・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるアルキルハライドへのホウ素置換反応の開発」
○K. Kobayashi, Y. Yamamoto, N. Miyaura, “Transmetalation and Enantioselection Mechanism of Pd/Josiphos Catalyzed Asymmetric Arylation of Silyl Ketene Acetals”
○Y. Yamamoto, “Ru/Me-BIPAM Catalyzed Asymmetric Addition of Organoboronic Acids to Isatins”
Hajime Ito “New enantio-convergent reaction and synthesis of optically active organoboron compounds”(招待講演)
伊藤肇「金錯体の発光性メカノクロミズム」(招待講演)
Hajime Ito “Enantioselective Allylboronate Synthesis by Copper(I)-Catalyzed Direct Enantio-Convergent Transformation”(招待講演)
S2-4○伊藤 肇
「アリール金(I)イソシアニド錯体:多様なクロミズムを示す新しい固体発光分子」(依頼講演)
2Fa-02○室本 麻衣・榑沼 紗也佳・伊藤 肇
「アリール金(I)イソシアニド錯体の結晶構造とメカノクロミック発光」
P2A-24白井 智彦・伊藤 肇・○山本 靖典
「Ru/Me-BIPAM触媒によるアリールボロン酸のグリオキシル酸エステルおよびイサチン類への不斉付加反応」 (ポスター)
P2B-12○宮 貴紀・伊藤 肇・尾崎 太一・澤村 正也
「高活性銅(I)触媒を用いるアリルホウ素化合物の合成」 (ポスター)
O3-02○伊藤 肇・國井 峻・久保田 浩司・澤村 正也
「直接エナンチオ収束反応による光学活性アリルホウ素化合物の合成」
A14○坂下 昌平・伊藤 肇・山本 靖典
「2-ピリジルトリオールボレート塩とクロロベンゼン類のクロスカップリング反応」
P16○李 高強・山本 靖典・宮浦 憲夫
「有機トリオールボレート塩を利用したクロスカップリング反応」
1C7-47○國井 峻・澤村 正也・伊藤 肇
「銅(I)触媒を用いた1-シリル-2-ボリルシクロブタンの不斉合成」
1C8- 42 高橋 良徳・栗原 一典○山本 靖典・宮浦 憲夫
「イミン類に対するアリールボロン酸の不斉付加反応によるアリールグリシン誘導体の合成」
2C7-43○宮 貴紀・澤村 正也・伊藤 肇
「銅(I)触媒によるジボロンを用いたホウ素化反応の高活性化と簡便化」
3D6-12○室本 麻衣・澤村 正也・伊藤 肇
「新規アリール金イソシアニド錯体の合成とメカノクロミック発光」